教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

三十路のパート主婦です。子供が2歳です。 6年家電量販店でフルタイムでレジバイトしてました。 4年正社員ECサイト運営の…

三十路のパート主婦です。子供が2歳です。 6年家電量販店でフルタイムでレジバイトしてました。 4年正社員ECサイト運営の正社員でした。 今はECサイト運営の事務パート(扶養内)をして4年目です。元職場の量販店で結婚を期に店長からまとめをして 自分も少し興味持ちました。 修理カウンターにいた時も一年あったので 興味は自宅の家電の不具合への知識の家電エンジニアか 家電を買う時や家電買いたい知人にアドバイスする家電アドバイザー(白物)か 趣味で目指すのはどっちがおすすめですか? 今って資格保有年数ってありますか? 子供大きくなったら土日も仕事入れるので、量販の面接に どちらか資格あったらいいでしょうか? エンジニアの方が実際の生活に役立ちますか? アドバイザーは別に口コミや社員さんに聞けばある程度自分で買う範囲の知識はつきますよね

続きを読む

131閲覧

回答(2件)

  • どちらもどこかに勤務するのでなければ・・・個人では難しいです。 特にエンジニアは難しいですよ、何十年やっていても常に勉強は必要ですし、修理は理屈だけじゃできません。 簡単に見えていても実務経験がモノ言う世界です。 特に修理は資格は必要無く、修理出来てなんぼの世界です。 伊達に修理職人やってませんから・・・

    続きを読む
  • 購入アドバイザーは、独立でやるなら商売としては難しいと思いますよ。 直接お金を取れば商品購入予算からもらうことにるので、極端な話、買えるモノのグレードが下がってしまいます。量販店の店員やYoutuberのように、直接的にはもらわない方法を取ることになるでしょう。 修理系のサポートなら、可能だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる