教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

理系内での成績トップクラスの人たちは定期試験の過去問を集めただけの人たちで、そういう人たちが推薦で大手企業に入っていくの…

理系内での成績トップクラスの人たちは定期試験の過去問を集めただけの人たちで、そういう人たちが推薦で大手企業に入っていくので、大手企業の研究職たちは工学の知識は高校生と同じなのですが、それなら最初から高卒を研究職として採用して育てた方が良くないですか?

78閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    はいそうです 医学部も本当は12歳くらいから メスの扱いを練習させれば ブラックジャックが生まれると思っていますし IT業界でも12歳くらいから プログラミングのセンスが磨かれるでしょうから なんなら中学生から仕込んでみたいです

    1人が参考になると回答しました

  • 旧帝大レベルはあろうかと思っている研究大学工学部の 元教員です。 「理系内での成績トップクラスの人たちは定期試験の 過去問を集めただけの人たち」とは限りません。賢い 学生は過去問を見なくても90点以上を獲得しています。 僕は問題も回収してシュレッダーにかけていますから, 過去問は出回りませんので,その状況での成績分布に ついてコメントしておきます。 特に工学系では4年生で卒論をやります。学部3年まで には勉強すらしなかったテーマを,教えてもらってない 道具で解析して,もっともらしい考察をして,世界中の まだ誰も求めていない問題の答を論文にして発表して います。ほとんど(80%くらい)の卒論の結論はとても ユニークで独創的で,とても高卒の人が行える考察では ありません。卒論の研究には過去問はありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 高校生で研究職の高い能力を評価する手段があればそうするでしょうな。大卒レベルの高校生じゃないとついていけませんよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる