教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公文の宿題の枚数は月一くらいでコロコロ変えるものではないのでしょうか?

公文の宿題の枚数は月一くらいでコロコロ変えるものではないのでしょうか?年中の子が公文を始めたのですが、国語と算数、日曜日以外10枚ずつでお願いしていましたが、まだ簡単なところなのですぐ終わってしまいます。 一日の枚数を増やそうかなと思いましたが、日曜日もやるため、とりあえず日曜日も10枚ずつもらうというのに変えようか悩んでいます。

補足

あまり増やすとよくないんですね。 プリントを早々にやり終えて、市販の教材とかやってるんで、それだったらせっかくお金払ってるし、公文で沢山プリント貰った方がいいんじゃないかと思ってしまいました。

続きを読む

104閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • すでに大学生ですが、幼稚園から小学校卒業ごろまで 子どもに公文の算数を習わせていました。 初めのうちは簡単ですぐに終わってしまいますが、 「もっとやりたいなあ」ってくらいの枚数が良いと先生に言われて そのようにしていました。 小学生になると難しくなったり、学校の課題があったりして 枚数は先生と子供が交渉して決めていました。 子どもと先生と保護者で柔軟に対応されたほうが 長続きすると思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • そのあたりのことは教室との相談次第でどうにかなるようです。 現にこの知恵袋における質問の回答内容ですが「10枚は多すぎるようなので5枚に変更してもらったところ、その内容を身に付けて順調に伸びている」という投稿がありました。 一日の枚数を増やしたり、内容的に難しい部分に変えてらうこともありだと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公文(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる