教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業手当について教えてください。長くなりますがよろしくお願いいたします。 7月に「会社都合」で11年間務めた会社を退職…

失業手当について教えてください。長くなりますがよろしくお願いいたします。 7月に「会社都合」で11年間務めた会社を退職しました。その後すぐに再就職した為、ハローワークにも行かず、失業手当てはもちろん一度も受給していません。約1ヶ月間新しい職場で務めましたが人間関係がうまくいかず退職を考えています。 前の退職は「会社都合」でしたので手続きをすれば翌月より失業手当が100%で給付され、8ヶ月間もらえることになっていました。今の会社を退職するのは「自己都合」になりますが、その場合、前の会社の「会社都合」での内容で手当ての受給はできないのでしょうか? たとえ1ヶ月でも今の会社での退職理由の「自己都合」が適用されてしまうのでしょうか? 私にも生活があり、働かずにはいられないのですぐ就職活動に入りますが、うまく次の就職先が見つからない場合、「自己都合」だと3ヶ月もの待機期間があるのはとても困ります。 前の会社の「会社都合」で受給を受けるにはどうすればいいのでしょうか?

続きを読む

211閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    今の会社を1ヶ月以上勤めた場合(雇用保険を1ヶ月以上加入した場合)、一番最後の離職理由での受給となります。ですから、雇用保険の加入が1ヶ月未満であれば、会社都合の離職票で受給することができますが、1ヶ月を超えて加入した場合、最後の会社の離職理由による受給なり、自己都合になります。 仮に、会社都合の離職票だけで雇用保険を受給しようとしても、雇用保険番号は同じなので、職安が使っているパソコンで必ずバレます。(もちろん自己都合かどうかも) どうしても会社都合で受けたいのであれば、雇用保険の加入自体を会社にお願いして、取り消してもらう。と言う方法がありますが、雇用保険は会社も保険料を払っていますし、事務手続きも煩雑になり、職安に行き会社が手続きをしなければならないので、ほぼ不可能でしょう。 もちろん、今の会社が雇用保険を入っていなければ、前の会社の離職票で受けることはできますが、正社員の場合ほぼ入っていると思われます。そうなると、会社都合での受給は難しいと思われますので、再就職手当目当てに、職安の求人で応募して、採用を目指す、と言う方法が妥当かと思われます。 また手続きから1ヶ月たてば、職安以外の求人で応募し採用されても再就職手当の対象になります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる