教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

新卒から勤続4年目になります。 固定残業40時間、役職手当込で、手取りが約18万円です。 実際の残業時間は80時…

新卒から勤続4年目になります。 固定残業40時間、役職手当込で、手取りが約18万円です。 実際の残業時間は80時間はいってると思います。 ボーナスは年間手取りで50万程度ですやりがいはありますが、責任がかなり伴う管理職のため、ストレスも多く忙しすぎて一日に16時間休憩なしで働いている時もあります。 質問したいことは、残業時間の申請をきちんとしていないのは自分が悪いとして、一般的にこういった状況の場合、転職をしたら給与が上がる可能性はあるのか、このままこの会社で少しづつ昇給していくのを待った方が良いのかを知りたいです。 やりがいはある業種のため、仕事が大変なことは見合った給与があるなら耐えられる仕事です。 今いる会社が1社目のため、社会経験が無いので足元を見られているような感じは度々あります。 (同じ時期に入社した同期は年齢が私より4つ上でしたが役職は同じでも、給与は3万程私より高かったです。社会経験も基本給に含むと言えばそれまでですが、やっている仕事内容は全く同じで、忙しさは私の方が忙しかったです。) ご意見を頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

104閲覧

回答(2件)

  • 春闘での昇給が発表されました https://www.nhk.or.jp/shutoken/newsup/20240313a.html 30年ぶりの高水準だそうです 各社の賃上げ状況を一通り見られるとよいかと ここにあるのはいわゆる大手企業であり、中小でこの金額はなかなか出ないかと思います 正直、凄い上がったとは心から決して思えない数字です そもそも日本の昇給率が低いのは社員を退職させることが難しいからです アメリカのように「きみ、明日から来なくてよいよ」と日本でもできれば、大胆な昇給も可能になるでしょうね (その分、明日クビになる恐怖が襲う) そのように、日本ではなかなか報酬が大きくなりませんが、転職では報酬を大きく出来る可能があります もちろん、転職にはリスクが伴います 思ったような仕事内容でなかったり、新たに人間関係を構築したり、転居費用も発生するでしょう 社会的にその業界が成長していたり、人材不足が顕著であれば、その業界での求人倍率が高まり、相場より高い報酬が提示されるでしょう 個人的には キャリアアップを考えられているのでしたら転職エージェントを活用すべきと考えてます また、仕事に対して前向きな考えをお持ちならば、職場、職務を変えることも受け止められるかと思います 転職エージェントは何社かありますので、いくつかご相談されてみてはいかがでしょう

    続きを読む
  • 手取り18万円ということは額面で23万程度でしょう。 それで200時間以上働いているなら、時給1150円以下で、ちょっとした新卒でもそのくらいはもらえます。 最低賃金が900円前後の地区限定でない限り、転職を目指すべきです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる