教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

中途から正社員はなれないのでしょうか? 24になる女性派遣社員です。

中途から正社員はなれないのでしょうか? 24になる女性派遣社員です。高卒してすぐに埼玉県の工場で働き正社員として約3年間働いてました。辞めた後は地元福島県に帰り派遣会社に登録して働いていましたが給料が時給911円の職場で1年働いても給料が上がらなかったため派遣会社ごと辞めて新しい派遣会社に登録し今現在新しい職場で働いております。 家の事情で車は母とシェアしており、母の車で通勤しておりました。でも4月から正社員として働くことになった母は車を使いたいとのことでそれをきっかけに転職活動をし始めました。車の関係上、埼玉に戻ろうと思い求人を見ていましたが、いいなと思う求人はほとんどがおとり求人だったり正社員と書いてあるのに話を聞いてみたら派遣だったりとなかなかうまくいきません。 まず、転職先も若い時にしか経験できないことを優先して接客とかをやってみるべきなのか、安定を求めた工場がいいのか迷っています。 やりたいことがないので本当に困ってて。 ど偏見ですが、色んな求人を見ていると建設業の求人がほとんどです。なので建設業は人の出入りが多いのかなとかエンジニアとかIT事務って話聞くと男の人の仕事のイメージで女性が働くには難しいかなって思ってしまいます。ノルマとかもこなせる自信がないので営業とかもなるべくやりたくなくて。 考えれば考えるほど難しいし嫌になってきます。 正社員の仕事を辞めた人たちはどんな仕事をしているのでしょうか? k-popが好きなのでライブとかにも行きたいし関東に行くならたまには地元に帰える時間も欲しいから土日祝休みと長期休暇がある工場にしようと思ったのですが交代制とか黙々同じことをする仕事とかが私には合っていなくて。でも逆に接客業とかは楽しそうだなって思うんですけど土日祝はまず休みじゃないし長期休暇も取れないじゃないですか。 こーゆーときってみなさんどうしてるんですかね? 考えすぎてしまう性格なので深くまで考えてしまうしネガティブ思考になってしまいます。 メンタル鬼弱いので優しい回答をお願いいたします。 もし、求人の見つけ方でいい方法やアドバイスありましたらよろしくお願いします。

続きを読む

140閲覧

回答(5件)

  • 待遇の良い(給料、土日祝休み、ボーナス有り)仕事は何かしら資格や経験がなければ採用されません。 土日祝休みで長期休暇を取れる企業に努めたければ、そのための資格や経験を身に着けなければなりません。 まずはそこから始めましょう。

  • 資格取るとか努力してないのになんのスキルもない人を雇うわけないよね

  • 「自分がやりたいこと」がないようなので、「自分が出来る仕事」をやってください。いずれにしろ他の応募者に対する「比較優位」を身に付けることも重要です。職種をコロコロ変えると、その度に素人として応募することになり、その面で不利になります。 もちろん正社員のほうがお勧めです。

    続きを読む
  • バイトが活躍している仕事、派遣社員が活躍している仕事は、未経験で正社員になるのは難しいです。バイトや派遣社員を仕切って仕事を回すのが正社員ですからね。 3年間働いた工場と同じような仕事なら、転職後は非正規でも早めに正社員に登用されやすいかも。 ほか、比較的正社員になりやすいのは、 ①バイトや派遣社員に任せられない仕事 → 営業とかタクシードライバーとか。 ②少人数の職場 → 歯科助手とか あとは、接客に挑戦するなら東横インのフロントとか。4日に1回25時間勤務ですが、残りは自由時間。 https://toyoko-inn-recruit.net/jobfind-pc/job/All/8136

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#休日出勤がない」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる