自分で考えて答えを導き出すのがいいとは思いますが、考えてもわからない場合どうしたら、その答えや解き方がわかるようになる方法を得れるのか勉強していく上でのひとつの方法。 答えを出してくれてる方の中で式や考え方を出してくれている方もいるので、それの考え方を吸収して類似問題に役立てるかはその子しだいと思いますが。 うちは小学生の間はわからない問題が出た時は例題に戻るように声掛けしたり、ヒントを与えたりしていました。 →公文で指導力のある先生はこういう方法をとってる方が多いと思います。 うちの子は中学になって応用問題をしてわからない問題は問題集の解答書を読んで、解法などを理解してから類似問題を解くようにしたり、ネットで調べたりしていました。 どうやったら自分で勉強を進めれるかがわかるようになるのが自学自習だと思います。 塾などでは手っ取り早く先生が解き方を教えてくれるでしょうが、それだと中学、高校と塾に頼りきりになりませんか?
< 質問に関する求人 >
公文(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る