教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

精神障害手帳2級の診断書で、転勤は拒否できますか? 会社から退職勧奨をされていて、拒否したため、1ヶ月後に大阪転勤…

精神障害手帳2級の診断書で、転勤は拒否できますか? 会社から退職勧奨をされていて、拒否したため、1ヶ月後に大阪転勤、フル出社が命じられました。今は東京にいるのですが。例えば、医者が、今すぐ移動は難しい。フル在宅勤務しかできない等の診断書を書いた場合、転勤に従わなくても良いのでしょうか。 恐らく、規則に反するということで、懲戒解雇を狙ってるのかなぁと思うのですが、

続きを読む

94閲覧

回答(4件)

  • 障害手帳・年金の分類上で「精神」は、身体・知的(知能指数が基準)を除く「その他障害」が全て対象で、「就労を妨げる精神症状(記憶が疎い・対話が困難・時間感覚が無いetc)」を以て認定され、故に、認定基準を満たせば、一般的に 2級で「就労不可」 3級で「就労に制限のかかる状態」 と言われています。 ですから「精神2級」の場合、一般的に、就労を許可されません。 (職務中の事故等で労災等が適用されない可能性が高く、会社自身が治療費等を負担する事に成るので) その意味では、転勤を拒否なんてレベルでは無く、出勤停止(休職)のハズですが。 (数か月の休職の後、産業医が診察し、出勤可能かを判断し、改善していなければ、休職の延長と繰り返す事に成る(数年休職と成れば解雇も可能)) その意味では 「懲戒解雇狙い」では無く、「厄介者のなすり合い」です。

    続きを読む
  • 退職勧奨の理由によると思います。 主様は、会社からの退職勧奨を拒否したので、会社側は敢えて転勤させて、違う環境に異動させる事で自己退職するよう仕向けてると思いますが、内容を見る限り、主様が会社規則違反をしているから退職させたいんだと思います。 懲戒解雇にすると主様の次の職に影響が出るから、自己退職にしたいだと思います。

    続きを読む
  • そもそも退職勧奨?をされたのなら、なぜそうなったのかという理由にもよりますよね 退職してほしいなあーと会社に思われている → でも本人は拒否 → じゃあせめてここならいいよと会社は異動を命じ、勤務を続けさせてあげている → なのに、フル出社はいやだ!と言う 会社はじゃあもうマジで辞めてください、と言えちゃう 在宅勤務しか出来ない、という診断書は相当難しいでしょうね 足が不自由とかでない限り。

    続きを読む
  • 仕事内容によると思います。 元々在宅ワークが整っていないのに、在宅希望は難しいと思います。 転勤も必要性によると思います。 ※必要性が薄く嫌がらせなら拒否できる可能性はあると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

在宅勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる