教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

調剤事務の仕事をしようかと思っています。 タイピングとかExcelとかはどれくらい使えたらいいでしょうか?

調剤事務の仕事をしようかと思っています。 タイピングとかExcelとかはどれくらい使えたらいいでしょうか?どこにどのキーがあるか分からず打つのが遅いくまだ画面を見ながら打つ事が出来ないので、タイピングの練習をしているのですが、その他何かできるようになっておいた方がいい事があれば教えて下さい。(調剤事務の内容については勉強中です)

続きを読む

89閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    調剤薬局経営しています。 とにかく速く入力できることと、パソコンを打ちながら接客できるスキル。 物事を同時進行で行いかつミスに気づける細かな性格。 薬剤師が今何を手伝って欲しいか察する対人力。 パソコンのキーがどこにあるか分からない、画面を見ながら打てないは調剤事務(強いては医療事務)においては致命的ですので、まずはそこをブランドタッチできるくらい練習してください。 調剤事務の知識があっても、パソコン操作スキルが低いとその時点で試用期間内で終了です。 とくに調剤事務は、受付の入力が終わらない限り薬袋、薬情、領収書の印刷が始まらずうしろの調剤室にいる薬剤師に仕事回せませんから速さが一番必須です。

    1人が参考になると回答しました

  • パソコンによる入力ありますが、レセプトコンピューターという専用のシステムを使用するのでタイピングやExcelが苦手でも使えます。 勤務される職場で採用されているレセプトコンピューターによって入力方法があるので、操作覚えて慣れるしかありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調剤事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる