教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

環境施設維持管理会社の求人に応募しようと思うのですが、管理会社が入札した施設で自宅から近いこともあって選び求人票にも転勤…

環境施設維持管理会社の求人に応募しようと思うのですが、管理会社が入札した施設で自宅から近いこともあって選び求人票にも転勤はなしとあったので選びました。そこの会社のクチコミを見ると管理会社がずっと入札できなければ遠くの施設か退職しかなかったとありました。 実際のところ入札して次の入札までの期間とか、本当に転勤がないのかとかこの仕事の経験者の方とか詳しい方教えてください。

続きを読む

56閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    他の方の回答に対するコメント「職安の求人に普通に掲載されていました。」を見ました。この業界も、それだけ人手不足のようですね。 環境施設や浄水場、下水道処理場の維持管理会社は、その町が初めて維持管理業務を民間に委託したとき、その施設の運転、維持管理を行っていたその町のOBさんを採用するのが通例です。その施設のこと、運転上のクセなどすべて知っていますから、まさに即戦力。 そのOBさんが、同時に採用された若い社員にその施設の運転、維持管理を教え、2〜5年後に委託契約が満了するまでに一人前に育てます。 首尾よく入札で次の契約が取れたら、今度は若手中心に運転、維持管理業務を行い、更に次の契約に繋いで行きます。 しかし、入札は「水物」で、いつかは入札でライバル会社に負ける日が来ます。 このときの選択肢は二つあります。 今いる会社が受託している他の施設に異動するか、次に取った会社に転職するか。 実は、次に取った会社は、前の会社にいた要員を喉から手が出るほど欲しがっています。理由は、その施設の即戦力ですから。 ですので、維持管理会社を転々と渡り歩く人が多いのが、この業界の特徴です。 その維持管理業界が「職安の求人に普通に掲載されていました。」とは、連綿と続いて来た要員の繋がりが切れてしまったことを意味します。深刻ですね、この業界の人手不足も。 公共施設の運転、維持管理は、社会インフラの根幹ですから、是非就職して欲しいと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 管理などの会社はそうですが。 別にその会社がと言う事ではないです。 ただ有益な人ならば、次の落札会社に移籍と言うか、残ってほしいとなります。

    1人が参考になると回答しました

  • 大抵こういう求人って出さないんだけどなぁ。決まってないからねぇ。 仕事が取れなければ普通に転勤でしょうけど、あっても近場じゃない?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

浄水場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる