教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護職2回退職した後の3回目の介護職へ どちらも退職した本当の理由を正直に話すと、まず、採用されない理由になります …

介護職2回退職した後の3回目の介護職へ どちらも退職した本当の理由を正直に話すと、まず、採用されない理由になります 人手不足とは言え、弾かれることが殆どでしょうか?

続きを読む

389閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    人間関係が比較的良好な職場でも、仕事できない人や変な人には強く当たられたりするので、それをパワハラと言ってるのか、そういうことではなくてパワハラしてる側に問題があるのか判断が付きかねるのでパワハラを退職理由にしてると警戒しちゃいますね 過酷な労働状況を理由にするのも、先方は「うちも大変だから、採用してもすぐに辞められちゃうのかな…」ってなります。 そもそも退職理由なんて、本当のことを言ったら都合悪いようなら適当なことを言って誤魔化しとけばいいんです。 何でもかんでも本当のことを言っちゃう感じの人だと、融通のきかない人なのかな、発達障害っぽい人なのかな、だから忍耐がなかったり馴染めないでイジメられたりするのかな…って思われちゃうんじゃないですかね 履歴書には、雇用保険証に記載されちゃってる職場のことは書かないといけませんが、すぐに辞めちゃったりしてたならその職歴は書かなくても別に問題ないです。 介護の仕事は嫌ではないんですけど介護とは違う仕事もしてみたいと思って辞めたんですけど、就職活動が上手くいかなくて、やっぱりまた介護をやろうかなと思いました…とか、適当な理由をでっち上げればいいんですよ

  • 今は空前の人手不足なので経験者は優遇されますよ。 何回でも応募したら採用されますよ。

  • この職が大変であるのは周知ですので、それを理由に辞めたとなるとそもそも虚弱かメンタルが弱いと思われます。使えないひと、文句タラタラ言う奴、仕事がめちゃくちゃできる人はいいですが、歴も浅い場合、普通に面倒になると予想出来るので雇いません。

  • パワハラやら、過酷な労働状況なら普通に言って良いんじゃないですか。 私が転職した際は「過剰なサービス残業や休憩なしでの労働環境」や「非人間的なコミュニケーションを強いるベテラン職員の存在」など、率直に言いましたが、普通に採用されました。 ちゃんと本当の理由を言って、理解してもらう、または、理解してくれる施設に採用してもらった方が良いですよ

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる