教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

高卒で一般企業の事務職へ就職して3年目の21歳です。 同時に通信制の大学にも通っており、そちらも4月から4年生に進級し、…

高卒で一般企業の事務職へ就職して3年目の21歳です。 同時に通信制の大学にも通っており、そちらも4月から4年生に進級し、残り10単位で卒業予定です。給料が低いことと(手取り13万)、大学を卒業しても大卒の給料にはならないことを理由に転職を考えています。 転職ですが、2パターンを考えています。 1つ目が仕事を退職して大卒の新卒採用を狙うというパターンです。25卒の学生は既にインターンなどに参加しており、出遅れているので不利な状況であるようにも感じます。(調べたところ私のようなケースでも新卒採用を受けられると思ったのですが、違ってたらすみません。) 2つ目が1年後の大学卒業のタイミングで退職して転職活動をするというパターンです。この場合は第二新卒になるのでしょうか。 どちらのパターンが転職に有利だと思いますか。

続きを読む

84閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 通信制の大学の「新卒カード」にどれくらいの価値があるのかわからないけど 私なら「今応募出来る1番いい条件の転職先」が出次第 どんどん受けていくかなぁ 結局給料って「学歴」と「スキル」で決まるものだからね。 大卒より3年の経験の方が有利に働くかもしれないって考えると 一般的な新卒たちと混じって戦うだけじゃもったいない気がするな。

    続きを読む
  • 25年卒とは2025年3月卒、ということでしょうか。 3年の夏休み前からインターンに行く人は大勢います。 新卒か否かですが、 間違いなく新卒ですが、「新卒扱い」するか否かは 各企業ごとに異なります。 新卒の条件に社会保険の加入歴のない人、とする 場合があるからです。 厚生年金加入歴はすぐにわかります。 通学制の学生は長時間労働でも厚生年金加入義務 はないので、ふつう加入しないのです。 何が引かれるのか知りませんが、手取り13万は低いですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる