教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

イクボスを推奨しています。これからは、働き方改革で、育休やプライベートなどをどんどん推奨して、それが当たり前にならないと…

イクボスを推奨しています。これからは、働き方改革で、育休やプライベートなどをどんどん推奨して、それが当たり前にならないと行けません。 残業はとにかくしない。ただ、会社の儲けと繋がりが保てるように、バランス良く、運営していけるのか疑問です。 簡単に効率化と言っていますが、簡単ではありません。営業職で事務も増えるばかり。 みんな残業手当てをもらうために残業してるのではなく 仕事を回そうとしているだけなんです。 有休も育休もライフサポート休暇も取っても、残った人が大変な思いをするだけの状態です。 一体、何をどうしたら改善できますか? 皆さまのご指導ご鞭撻をよろしくお願いいたします。

続きを読む

43閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    書かれている内容に非常に共感しました。その考えの経営者が増えていけば労働者が非常に働きやすい社会になるかと思います。 さて、改善についてですが私も自分が育休を取った時に感じた所から申し上げると、 ①余剰人員の確保 休む際に代わりがいる事が非常に重要です。人件費は増えますが、国から助成金等の補助もあるので一時的な人員確保も可能です。 この時大切なのはマニュアルやシステムで誰にでもわかりやすい仕事の手順や流れを整理し、わかる人が複数人同じ会社、部署にいる事で穴を埋めやすいです。 ②やらなければならない事とやってもいい事を混同しない。 やらなければならない事が多い業種もあるのでそこにも影響を受けますが、+‪αの仕事を割り切って省略する場面も必要です。やらなければならないから残業したり時間をそこに割きますので、優先順位を会社、部署、従業員で共有する事が大切です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ライフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる