教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

SE(システムエンジニア)の定義について 現在転職活動中の元IT企業社員です。 応募したい企業が見つかりましたが、以…

SE(システムエンジニア)の定義について 現在転職活動中の元IT企業社員です。 応募したい企業が見つかりましたが、以下が必須条件でした。 ・SEとしての業務経験が1年以上ある方前職では4年間、SES契約の客先常駐で要件定義に基づいた仕様書作成、設計、開発、テストをしていました。ただ、顧客とのヒアリングや要件定義の経験がありません。 SEの定義を調べると要件定義や設計に携わる、とあるので自分はSEとしての業務経験が無いためこちらに応募はできない、ということになるのでしょうか。 自身の判断では不安でご質問させていただきました。ご回答よろしくお願いします。

続きを読む

100閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    確かにこの内容であれば一般的にはSEの条件からは外れていると考えるのが自然でしょう。 ですが、企業によっては履歴書や職務経歴書の内容次第ではその限りではない対応をする事もあります。 応募するだけしてみるのはアリかと思います。

  • 応募を断念すべきとは思いません。 応募して、経験については盛らずに正確に伝え、応募先の判断を待てば良いでしょう。

  • 応募しても良いと思います。 採用するかは向こう次第ですし。 自信ないならやめておいた方が良い。 要件定義をいきなりやれと言われる可能性ありますし。 だけど、前職で要件定義は見ているので書き用はわかると思うので、どうにかなると思います。

    続きを読む
  • そもそもも定義なんて法律で決まってるわけもないので、細かいことに思い煩う必要は無い。 相手だってどんくらいまで要求してるかなんて不明なんだから、まずは応募してマッチングするかどうか試すべき。 SEなんて、下手すりゃIT職全部を包含してしまうかもしれないんだから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる