教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

受験勉強の仕方について

受験勉強の仕方について今まで高校や大学の定期テストでは試験範囲が決まっていて、演習で出た問題がそのまま出題されることが多かったのでノートに問題文と解答を書いて丸暗記したり、語句問題も出るので知識を暗記して乗り切ってきました。しかし、公務員試験では試験範囲が膨大でしかもどこから出題されるか予想が難しいのでノートに問題文と解答を書いて丸暗記したり、公式や用語の意味をノートに書くのが非効率な気がして勉強の方法が全くわかりません。公務員試験対策ではたくさん問題を解く必要があるので、ノートにまとめる時間がないです。受験勉強ではノートをどう活用すればいいのでしょうか。いちから教えて欲しいです。

続きを読む

73閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    毎年同じような出題形式ですから、過去問と似た内容が出る、とある程度予想ができ、寧ろ対策は容易かなと個人的には思います。 もし過去問(○○年度とか一覧形式の)を見ていないなら、購入(国家なら請求でも可)して出題の形式を確認しましょう また、試験区分(行政か技術か或いは消防警察自衛か)や試験方式(教養+専門 、教養のみ、SPI+専門、SPIのみ、等)などによって取るべき対策は異なるので、それも確認していないなら、受験予定先機関のHPから受験案内をみて確認してください ノートはあまり使用した記憶はありません。とにかく過去問を解いて解き方を覚えることのみをしました。T=2π√m/kみたいな覚えているだけで点が取れるものもあるので、そういうものだけ試験当日に見るためにまとめはしましたが。非効率だと思う事はしなくていいでしょう。書いて覚えられるならいいですが、参考書にマーカーでもしてみて覚えればいいと個人的には思います

  • レベルの高い専門試験を突破した訳ではないので参考にならないかもしれませんが、よければ。 暗記要素の強い科目(法律系や学系など) →私の場合、憲法などは問題集しか持っていなかったので、ノートに解答番号を書いた上で、抜けている知識、覚えたいことを自分の言葉で端的にまとめてノートに書き、見返せるようにしました。 計算要素の強い科目(数的処理や経済原論) →途中式や考えたプロセスをノートに書く。分からない問題は解答を丸写し。その上で、公式やポイントになる解法や考え方にマーカーを引き、見返せるようにしていました。 問題集から独立してノートまとめようとするのは難しいと思います。問題集は絶対に取り組むことになりますから、問題集を解きながら、解答の道筋と共に、出来なかったこと、抜けてたことをノートに記しましょう。この時、綺麗にまとめようと思うと手間と時間がかかってしまいます。「ノート=何が出来なかったのかを思考のプロセスと一緒に書き留めておくもの」ということを意識するというのが、私のノートの使い方でした。 あと、このようなノートの使い方をしたいとき、罫線が邪魔になります。無地のものの方がレイアウトを気にせずに書き殴れるのでおすすめですよ。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問に関連する情報

    関連キーワード

    カテゴリ

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる