教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職理由について教えてください。

転職理由について教えてください。マイナスなことは言わない方がいいのは理解しているのですが、エージェントからは現職はこうで、それを改善するのにこうしたけどダメだった、から転職したいというような言い方がいいとアドバイスいただいています。実際そこ(リクルート)の面接対策動画でもそのように言っていました。 しかしそれだとどうしても今の会社の悪いところをマイナスな言い方で伝えることになりますよね?ポジティブな言い方だけの転職理由も見繕うと思えばできるのですが、エージェントの言うようにどうにもならなかった、といった説明は入れた方がいいでしょうか? どうにもならないよーっていうマイナスな説明を入れないと、ただ単にいいところに移動したいだけな無責任な感じになりませんか?

続きを読む

372閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    転職理由はどうやってもマイナスな方向に傾いてしまうものです。 ネガティブな理由から出発した転職理由を、言い方によってはポジティブに聞こえるようにはできますが、無理やりポジティブに変換してしまってはひずみが生じます。 「それなら転職を考えても仕方ないね」と相手が納得してくれるなら多少ネガティブ要素が残っていても良いと考えます。 加えて「それならウチに来れば転職理由が払拭できるね」と思ってもらえる内容にすれば転職理由の納得性が強化されます。 そのためには「どうにもならかった」エピソードを語るのが手っ取り早いというわけです。

  • あれこれ考えるより、 応募書類に載せる転職理由の一文を書いてみて ここでみんなに添削してもらったほうがいい あなたの抽象的な質問では答えようがない

    続きを読む
  • あれこれ考えすぎ、企業だって誰かを採用しないと困るんだから マシな人を採用するだけの話 退職は皆してる、転職先で困るような理由じゃなければ良いんだよ 理由は適当に嘘を考えろ、マイナスで良いんだよ、それが転職先で問題なければ良いのよ、頭を回転させて考えてみなさい ネットにも転職理由の参考は載ってるよ、パクってしまえば良い 猫をかぶるのが面接の仕事だ、騙すんだよw それさえ出来ないやつを採用したくないってのが面接側の本音だろう

    続きを読む
  • 将来的な事を真剣に考えた際に、もっと刺激的な環境で技術を身につけたいと思い転職を決意しましたという転職理由を僕は伝えましたよ。 まぁ本音は、給料低い、雇用契約書に書いてあることが実際に行われてない、休日や企業方針がコロコロ変わり何を目指しているのかわからないなど、沢山マイナスな事は出てきますけどね笑

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる