教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障害者雇用はいまいちな人が多いですか? 優秀な障害者は、給料少ないのと、スキル上げたいから こんな障害あるけ…

障害者雇用はいまいちな人が多いですか? 優秀な障害者は、給料少ないのと、スキル上げたいから こんな障害あるけど、スキルがあって、利益だせるから働かせて下さいと言って、一般枠を目指す。障害者枠の障害者は、利益をあげるというより、保護されたい、配慮がメインになるから がっかりな人材が集まる 企業側も障害者も、一般と同じような責任ある仕事を任せようと思ったけど、いまいちな人材ばかりくるから うまくいかず 結局は単純作業ばかり 最近は法定雇用率をカウントを上げてくれる農園ビジネスが儲かるのは、雇っても全然利益にならず、負担になるから、お金を払った方が合理的だからですよね?

続きを読む

281閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    一般枠は障がい者であることを隠さなければならず、雇用前診断などでバレるような障害の場合や定期的な通院が必要な障害等では、障がい者雇用で働かずを得ません。障がい者雇用か一般枠かは周りの評価は関係ありません。

  • まあ、中には、会社運営している人も居ますが、、、 さておき、最後の部分は、全くの事実ですね。 自分の社内にいれず、農園に放り出すのは常套手段です。 配慮するのがめんどくさいですね。 医者でも、精神とか心療内科とかやっている人以外でしたら、障害者をまともに理解しようとしていないですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

単純作業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる