教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

緊急で呼び出される医師や葬儀屋さんなどは別として、 日勤の緊急性の無い職業で深夜に従業員同士が業務連絡する仕事は 何があ…

緊急で呼び出される医師や葬儀屋さんなどは別として、 日勤の緊急性の無い職業で深夜に従業員同士が業務連絡する仕事は 何がありますか?

補足

楽天の安楽さんのような特殊例を除いて教えてください。

264閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • >日勤の緊急性の無い職業 医師や葬儀屋さんは日勤でも緊急性は有ります。 そもそも、深夜での業務連絡し合う事はコンプライアンスを遵守している会社には有りません。それが業務連絡なら報酬が絡みますから、会社が認めていればサービス残業を強いている事にもなります。 なので必要なのは【緊急性】でしか有りませんから、職業や職種に関係は無いと思います。 例えば 親が倒れたとか子供が急に熱を出してこれから病院へ行くとかで、明日の仕事を◯◯して欲しいとか。 又は重要な申し送りを漏らしていたので、明日の朝一にやって欲しい事が有るとか。 それ以外の"通常の連絡"は一切無視。 有るとすれば報道関係や役所の災害発生連絡とか、自衛隊や警察の緊急連絡ぐらいでしょう。 民間企業でも前述した様に緊急性が無ければ一切無視で構いませんが、何処にでも緊急性は有るのでそれを除いての話ですが。 我々の場合はグローバル企業なので海外に多くの工場や販社なども有りますが、そこには時差が有るので、連絡事項は相手が日中でもこちらの夜間になりますが、それは全て緊急以外は自分達の国の通常勤務時間内で行っています。 それでも例えば緊急案件が出れば、現地のお昼時間迄に回答すると連絡があれば、時差の為にこちらは深夜に待ち受けていなければなりませんから、そこは対応します。 全ては必要性や緊急性の高いケースのみで。 そんな事は明日でもいいんじゃない? …というレベルなら何回も書きますが無視です。 但し、一方的にメールなどで送信するのは自由なので、そこはあえて問いません。深夜まで掛かって明日の会議の資料を作成し、事前配布(配信)をするとか。 他には交代制の仕事なども、終われば結果報告してから帰るとか。(緊急性は無い) それ以外に緊急連絡網が有るので、自然災害などを含めて緊急連絡と対応は別に定めて有りますので。

    続きを読む
  • それは、その人達が個人的に仲良しなんだと思いますよ。業務連絡のわけがないです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

葬儀(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる