教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

退職を申し出るタイミングや退職日について アドバイスお願いします。 初めまして、34歳の(独身)フルタイムパートの事務…

退職を申し出るタイミングや退職日について アドバイスお願いします。 初めまして、34歳の(独身)フルタイムパートの事務員で8年ほど働いてます。現在退職を考えており申し出るタイミングについて迷いがあります。 ◆退職理由 責任のある仕事を担当させてもらえる事が年々増えて来たのですが、その割には時給があまり上がらず現在は最低賃金+50円程度です。 また現在は私の業務+新人教育+フロア全体の管理が私の仕事となっており、内勤の正社員より残業時間が圧倒的に多い(担当している仕事の価値や重さが異なる事は理解してます) 上記を理由に正社員かもう少し時給の高い所へ転職したいと思ってます。 ◆私の希望 現在の直上司がおそらく来年3月に異動の為、それまでには私の後任が決まっていて欲しい。 有給の残数+3月1日に20日有給が付与されるので使い切って退職したい。(最大で40日分) ※後任は決まっていて欲しいだけで、この日までに退職したい、と言う希望は特にありません。 ◆迷っている事 年齢や能力に転職じたいに不安があり、「次はこんな企業で働いてみたい」「もっとこうなりたい、こういう仕事がしたい」と言う意欲がないこと。 退職したい理由や退職にあたっての希望はあるのですが、迷いが邪魔をして一歩踏み出せません。 3月1日には後任が決まって欲しいなら、今月中か年明けには申し出ないといけないと思うのですが、、、。 多少は貯金はしてあるのと、(了承頂ければ)有給消化期間もあるので今後の事を何も考えずに退職希望を伝えるのは危険でしょうか? もしくは「退職を考えてる」だけを伝えるのもアリなのでしょうか? 皆さんだったら、どのタイミングで退職を申し出ますでしょうか?

続きを読む

75閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • まずは求職活動されて転職先を見つけてからが良いのですが。たとえば3月末退職なら有休があるので2月早々が最終出社日になりますので、年明けには退職を伝えたいですね。後任人事、引き継ぎが1月だけでは厳しいのでしたら、4月末退職とか相談ですね。まずはあなたの意志を伝えられたらどうでしょう、環境や待遇の改善の可能性はあると思います。

  • 転職を考えているのなら、まず転職先を見つけてから辞めることを告げた方が良いのではないでしょうか。 転職先が決まっていることを交渉の材料にしてしまえばいいです。 おそらく、あなたが辞めないと踏んで今の会社は油断してるのでしょうね。 給与に不満があるだけなら、 今よりも好条件の転職先を見つけ内定をもらう →転職先が決まったことを理由に辞めることを今の会社に伝える →引き止めれば、交渉をする。 →納得する内容であれば、そのまま働き続ける。そうでなければ転職。 でどうでしょうか? 有給に関しては、業務上どうしてもあなたでないとダメという理由がない限り、いつ取得するかはあなたに権利があります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる