教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業手当についての質問です。 失業手当は被保険者期間が12ヶ月以上必要であると聞きました。

失業手当についての質問です。 失業手当は被保険者期間が12ヶ月以上必要であると聞きました。私は現在就業中ですが2ヶ月ほど前からハローワークを通して転職活動を始め、資格取得を目指したいと思い1/5〜開講する職業訓練を受講したいと考えています。 退職の旨は会社にはまだ伝えていません。退職希望の場合は1ヶ月前に申し出るという規則があるので金曜日にある面談で伝えようと考えています。 今の会社は今年中には辞める予定で転職活動をしていました。 皆さまにお聞きしたいことは ・失業手当をもらう場合は被保険者期間が12ヶ月続くよう1/1以降にした方がいいか? ということです。 月初に退職となると保険料の支払いを自分で行わなくてはならないので手続きが面倒であるとネットで見ました。皆さまの意見をお聞きしたいです。

続きを読む

49閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    今の会社を【いつ入社】したんですか? 今年の1/1入社なら、今年の12/31の退職で、ちょうど12ヶ月ってことになるけど、 今年の1/5入社なら、来年の1/4退職じゃないと12ヶ月以上には、ならない。

  • >失業手当をもらう場合は被保険者期間が12ヶ月続くよう1/1以降にした方がいいか? 入社日は?入社日がわからなければ12か月続いているかもわからないんですが? ちなみに続いていようがいまいが関係ないですね。過去二年以内に雇用保険被保険者期間が12か月必要です。 加入期間と被保険者期間は違うのだけど、質問にないので回答はしません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる