教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

至急お願いします。 現在、無職の高卒20歳女です。 8月末で接客業の仕事を会社都合で退職してから、2ヶ月半くらい…

至急お願いします。 現在、無職の高卒20歳女です。 8月末で接客業の仕事を会社都合で退職してから、2ヶ月半くらい経ちました。 転職がうまくいかずに焦っています。何個か受かったところがあるんですが、研修してなんか違うと思い辞めました。そんな感じで長く続かず安定した収入がないです。 毎日求人サイトを見ていい感じのがないか探して応募して面接して、不採用でメンタル的にも辛いです。 前の会社はアルバイトでほぼフルタイムで入ってたんですが、退職の時に雇用保険とか社会保険は入っていないからと言われて失業手当は利用出来ませんでした。 今もindeedなどのサイトを見て5個くらい応募しています。パン屋、フラワーアドバイザー、事務職、歯科助手のどれも正社員です。 明日にでもハローワークに行こうと思ってます。 何かアドバイスや励ましの言葉が欲しいです(^^)

続きを読む

154閲覧

回答(10件)

  • こんばんは。 ご不安な中での転職活動、お疲れ様です。 働かなきゃと思うこと自体立派で偉いです。頑張っていますね。 興味がある職種に親近感が湧いたので、回答させていただきます。 個人的には、ハローワークおすすめです。 また、既に登録済だとは思いますが、転職サイトも並行して複数登録しておきましょう。 ハローワークは求人こそ応募しませんでしたが、無料の個別相談にとてもお世話になりました。 応募書類の作成の仕方、面接対策、採用後のアレコレ等、じっくり相談に乗っていただけました。転職のイロハといった感じです。 いくつか採用をもらい、研修で「何か違う」とのことですが、きっと今はその「何が」違うのかがはっきりしない状態かと思います。 その何かを相談員の方に伝える際、自分の思いを深掘り・言語化できるので、今後の転職活動の軸(優先順位)になると思います。 ハローワークでなく、転職エージェントでも良いと思います。きっと、段階に応じた必要なアドバイスをもらえるはずです。 あと、転職に関してのYouTubeを観るのもおすすめです。参考になりました。 どれも無料ですし、誰かに話を聞いてもらうと心が軽くなりますよ。 不採用をもらうと、自分が社会から必要とされていない、この世の終わりのような気持ちになり半日はがっつり落ち込みますが、「この私を採用しないなんて、いつか後悔するぜ!」と気持ちを切り替え、その後ざくざく応募しました。 とりあえず気になったところは応募する(タダですし)→選考進んで何か違うなと思ったら比較して選考辞退する、で全然OKです。 持ち玉が増えると自信がつきます! いくつか採用が出た経験がおありなので、どうか自信を持ってください! 私自身も転職活動中ですが、お互い良い職に巡り合えるよう頑張りましょう! 応援しています(*^^*)

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 何個か受かったところがあるんですが、研修してなんか違うと思い辞めました。そんな感じで長く続かず安定した収入がないです。 ↑研修で辞めるのは別にいいと思いますが、きちんと◯◯が嫌だとか◯◯が合わないと言語化するべきだと思います。 そうすることで自分のやりたくないこと、やりたいことがわかってくるはずです

    続きを読む
  • 仕事探しの前にハローワークで職業相談されてみては?どんな働き方がしたいか、今までの経験だとどんな職つきやすいか、未経験資格なしの仕事など聞いてみると考え方の幅が広がるかと。おすすめとかも出してくれますよ。 あとハローワークで仕事探しするなら応募状況確認するといいです。 希望の求人の今の応募人数、世代や頻繁に求人出してるかも聞くといいかなと。 とくに頻繁にだしてるところは退職率高い訳ありなので気をつけた方がいいです。

    続きを読む
  • メンタル的に辛い中の就職活動は避けた方が良いです。 まだお若いですし雇って貰える会社が多いと思いますが、判断能力が欠けるのと就いても仕事をすぐに辞めてしまうのではないかと思ったからです。 ハローワークはオススメしません。 求人は空求人もありますし、相談員は非正規が多く、民間での社会経験がない人が多いと思います。 職業訓練や就労支援、若サポとか活用して見てはどうでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科助手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる