教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先日正社員で勤めていた飲食店での相談です。 3人体制での運営で、そのうちの一人が大変遅刻が多く、個人同士の約束で次の遅刻…

先日正社員で勤めていた飲食店での相談です。 3人体制での運営で、そのうちの一人が大変遅刻が多く、個人同士の約束で次の遅刻で辞職ということになっていました。 その後その人が遅刻をしたので約束通り辞表を提出してもらう事になりました。 翌日会社の上司が店に来て話し合いをした結果、今回の件についての責任は無しという結果になりました。 私自身、日頃からその遅刻をした人間に精神的苦痛を与えられており、辞職扱いでなくとも他店舗に移動という形でもと上司に相談しました。 ですが上司には受け入れてもらえませんでした。 これでは普段真面目に働いている人間の気持ちはどうなるんだと、頭に血が上っていたせいもあり、「それならば私が辞めます」と言いました。 そういうと会社からは「ならば明後日から来なくていい」と言われました。 その際に、数ヶ月前の話なのですが、上京したばかりで職を失い住む場所も無かった私が寮付きの仕事を探していた際に、求人広告に上記の条件でこの職場が掲載してありました。ですが実際面接を受けてみると、「金を貸すから家は自分で借りろ」と言われました。返済は月々の給料から返済ということなので、切羽詰まってた私はそれでもと働かせてもらいました。 それで今回の件により退職することになり、上司から「借りた金はどうするんだ」と言われ、「もちろん返す」と答えました。 その後、話し合いの際に上司から借りた金の件は、今月分の給料を払わないと言われました。 私的にはそれで合意し、退職しました。 後日、その上司から電話があって留守番電話に「貸した金の件で話がある」とメッセージが入っていました。 急な失業により就職活動に明け暮れていて連絡を返せずにいると、先日再び電話がかかっていて、留守番電話に「このまま無視するなら強引な手を使う」と脅迫紛いのメッセージが残っていました。 このような話なんですが、急な解雇、脅迫紛いの会社の対応に精神的にも参り悩んでいます。 何か良い解決方法はないでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

補足

speeddamon810さんコメントありがとうございます。実際に契約書は交わしていて、毎月返済額が決まっていて、完済前に辞めると一括請求できる物になっています。恐喝紛いのメッセージは留守番に残っています。

続きを読む

262閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず、遅刻の多かった人が上司に許されて辞職を解消されたことで、精神的苦痛をこうむったということは、主張として勝ち目がないので忘れたほうがいいと思います。私としてもこの回答での実質的問題をあなたが「辞めます」と言ってそれが受理されたのちのことのみに絞ります。 まず、会社側(もしくは個人?)と借用書(あなたの直筆サインをしたもの)は取り交わしていますか?そうでなければ、借金をしたことにはなりません。極端な話、無視してもしらばっくれても突っぱねてもOKです。証拠がないからです。それから、その後も「金を返せ」と言ってきた場合は恐喝罪になります。実は現時点で留守電のメッセージに「強引な手」というワードが残されている時点で訴えたら勝てます。そんなことも知らないでうっかり記録(留守電)に残してしまうその相手はかなりアホです。 次に、借用書を交わした場合ですが、返済計画と期限は明記しましたか?明記した場合はその通りに返すのがルールなのですが、おそらく今回の退職は突発的なものだったと思いますので、おのずと返済期限はまだ来ていないはずだとここで推定します。つまり期限を破っていない場合は、「払いますよ」と言っただけでいいのです。で、あなたはもうその意思表示をしているのでそれ以上相手は何も言えない。次にそれら情報を明記していない場合には、これも極端な話「いつまでに返さなきゃいけない」というシバリがありませんので、経済的にキツい現在はもちろん返さなくてOKです。 さて、上記の条件で場合分けしていったとして、給与の差し押さえができる状況は実はひとつもありません。裁判所に訴えて初めて差し押さえできるのです。払わないとあちらが罰せられます。それはこちらが訴えてもOKです。 また、前述した留守電のメッセージに関しても「脅迫・恐喝」で訴え出ることもできます。まずは各自治体が無料や安価で相談に乗ってくれる機関を利用しましょう。<法テラスhttp://www.houterasu.or.jp/> 面倒なことになりそうなら、やはり法律の専門家に相談に限ります。しかし現時点の情報ではあなたは給与の差し押さえも、即時一括返済も、する必要は全くありません。また、今度から、ICレコーダーを買ってしのばせておいて、相手が脅しまがいの言葉を面と向かって吐いてきたら録音して一発であっちはアウトです。 それから、思えば遅刻する人を辞職させなかったのも、辞職させるには明確な理由が必要だからでありいろいろと面倒だから、という考え方もできます。飲食店によっては、下品で常識のない人たちの管理する会社もありますので、屈せずにがんばって。(^-^)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

寮付き(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる