教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

正社員からパートへ。 結婚して半年程経ちますが、今年末で退職しパートになる予定です。 私は奨学金と祖母から学費を借り…

正社員からパートへ。 結婚して半年程経ちますが、今年末で退職しパートになる予定です。 私は奨学金と祖母から学費を借り専門学校を卒業し、現在正社員で働きながら返済しています。大手企業ですが事務の為年収300万未満です。 夫と話し合い、家庭と仕事の両立が厳しのと、夫婦の時間が全く取れず喧嘩が多い為今年末に退職をし、暫くは失業手当を受給しその後夫の扶養内で働く予定です。 私の母は正社員でしたが、結婚を機に退職→専業主婦→現在はフルパートですが、同じ仕事をしているのに正社員程給与を貰えない事に不満を感じ絶対正社員じゃないとダメだ!と言い張る人です。 やはり私が今度から失業手当受給中は専業主婦→その後扶養内パートになる事を伝えると 「そんな働き方する為に専門学校まで行かせたのではない! 正社員だけは絶対辞めるな! ボーナスが貰えなくなる!」 と怒り今は口を聞いてもらえなくなりました。 夫婦の生活の事だし、専門学校の学費は私が返済しているので母が口を出す問題ではないとは夫も私も思いますが母の正社員に対するこだわりが強く 「正社員辞めるなら離婚しろ」 とまでなり夫と母がギスギスしています…。 私が母に働き方を変えるのを伝えたのは、母も同じ働き方をしている為どんな家計のやりくりをしていたのか等家庭の回し方を知りたかった為気軽に相談したつもりが大事になってしまいました。 現在の時代、子なしでパートは母の言うように仕事を舐めているのでしょうか? 母の昭和の時代はそれが普通でしたが、今の時代だったら夫との時間が取れなくて喧嘩が多くなっても、年収が低くても正社員は続けるのが正解なのでしょうか?

続きを読む

136閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • パートと家事をしつつ、収入に結びつく資格の勉強をするなら別ですが、お母様のおっしゃる事、あながち間違いではありません。 大手企業の事務で年収300万円未満なら残業無しと思われます。 それで時間が取れないのは通勤時間が長く、家事もほぼお一人でやっているのでしょうか? パートになるよりも、今の仕事をどうすれば続けられるか一度考えて見てもいいと思います。 家事の分担はしていますか? 完璧を目指していませんか? 便利家電は使っていますか? 通勤時間は長くないですか? 子どもさんを望んでいるなら尚更。大企業正社員の福利厚生は大きいです。 夫さんが今の時点で年収1000万あり、昇給も見込め、何の心配もいらないよ、小遣いも全部任せてねと言ってくれて、実行してくれるなら良いのですが。

    続きを読む
  • 収入よりも時間を優先したい、と質問者様と旦那様で話し合われたようですね。 それに対しては問題ないと思います。 ただ、専門学校の費用が借金であるんですよね?その返済は終わったわけではないですよね? 事務職は確かに給与は低いですが、質問者様の会社は大企業で、300万未満という書き方をしているところをみると、事務職としては高めの給与だと思います。 それに大企業は福利厚生や会社の規程がしっかりしているので、そこは大変優遇されていますよ。 私は40代で大企業の子会社にも勤めたことはありますが、福利厚生や規程は大企業に基づいていたし、給与も事務職としては高い金額でした。 ちょっと事情があり、その会社を辞めましたが、少しもったいなかったかな?と思うところもあります。 中小企業にも勤めたことはありますが、やはり給与面も福利厚生や規程も大企業とは比べ物にならないくらい、ひどいですよ。 それに、お母様の言うことにも一理あって、大企業から中小企業には転職できますが、中小企業から大企業にはほぼほぼ転職はできません。 あと、正社員から非正規雇用は転職しやすいですが、年齢を重ねたり、職歴によっては、正社員に転職も難しくなります。 私は前職を辞める時、40歳でした。正社員の事務職でした。パワハラが原因で辞めました。 しかし、事務職の経験しかないのと、年齢が40代ということもあり、今の会社に採用されるまで3年かかりました。 質問者様も事務職だと思いますが、事務職から事務職の転職だとしたら、20代から30代前半がピークです。 まして、パートから正社員に戻りたい、と思ってもパート経験はほぼ認めてくれません。 たぶん、お母様の言いたいのはその辺で、パートにはいつでもなれるけど、正社員に戻るのはほぼ難しくなるよ、ってことかと。 私も転職6回もしており、無職期間にパートや臨時で働いたこともありますが、本当に給与安いですよ。 質問者様は、300万未満を安い給与、と書いていましたが、パートなどは、その半分以下ですよ? 他の回答者様も書いていますが、大企業ですから福利厚生や規程がしっかりしているので、おろいろ優遇されています。 とりあえず、会社と話し合ってください。 時短でも部署異動など、方法がいろいろあるはずです。もう少し時間に余裕あるような勤務方法があるはずです。 そういうことができるのが、大企業ですよ。 転職を6回もしている私から言わせてもらうと、大企業は捨てるべきではないです。真面目に優遇が違います。 もし、これからお子様に恵まれた時、産休や育休などの制度も大企業は100%対応していますが、中小企業は産休すら規程にない、のが多いです。 とりあえず会社とも話し合ってから、辞めるか決めるべきです。 そして、パートになればどれくらいの年収になるのか、計算してください。 そのパートの年収と旦那様の年収でやっていけるのか? 子供が生まれた時や専門学校の返済などを含めても生活できるのか? などを考えてください。 それに、時間は自分で作るものです。 パートだって、忙しいし、時間が短い分賃金もそれなりしかもらえません。 何度も書きますが、大企業ほど恵まれた環境はありません。そして二度と正社員として戻ることはできません。 忙しくて夫婦喧嘩が絶えないのも、問題ですが、冷静になって考えてください。 そして、視野を広げて、求人を見て中小企業の賃金やパートの賃金を確認してください。 絶対、質問者様の今の会社よりはるかに下ですよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 政府は、専業主婦も扶養から外して年金の支払いさせることを検討してますよ。 つまりパートでは年金を払うためだけに働くような悲惨な事になる可能性はあります。 正社員でも、時短勤務の交渉などはできると思うので、まず現状の働き方を変えてみると良いのでは。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる