教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

「令和4年分 給与所得の源泉徴収票」について質問があります。

「令和4年分 給与所得の源泉徴収票」について質問があります。支払金額3,228,668円と記載されてるんですが、令和4年の1月から12月分の給与明細書の総支給額を足したら、3,238,925円になりました…約1万円の誤差が生じます。 何度も計算し直したのでミスはしてないと思います。 会社が間違えることってあり得ますか? 因みに今の会社は令和4年2月25日から直接雇用になって、それ以前は派遣で雇用されてました。 あとこの「令和4年分 給与所得の源泉徴収票」には派遣時代の給与は含まれてないと思っていたのですが、含めないとさらに誤差が生じます。

続きを読む

124閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 令和4年の1月から12月分の給与 とは? 〇月分給与 という言い方をする場合 人によって 労働日を基準とする 〇月分給与 を言う方も 支給日を基準とする 〇月分といういい方もあります で、源泉徴収票は 支給日を基準として 1月支給給与、から 12月支給給与 です 賞与があれば、賞与も含みます 前職については 前職の源泉徴収票を だして 合算して 年末調整をしてもらえば 含みます 合算されたかは、 適用欄に 前職名 支払金額 社会保険料控除の額 源泉著集税額が 書かれますので 摘要の黒塗したところに前職の名があれば 合算されています。

    続きを読む
  • 源泉徴収票の摘要欄に派遣の収入等が書かれていれば 派遣の収入も含まれています 給料日ベースで年合計をされましたか? 働いた月分で合計するのではなく 1~12月の給料日分を集計してください それでも違いがあれば会社に確認するしかありません

    続きを読む
  • 課税支給額を足しましたか? 源泉徴収票の支払金額は、総支給額ではなく課税支給額の合計金額になっているはずです。 経理ソフトとか使ってれば支払金額が違うということはないと思いますが…

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる