教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人事考課に関してですが、上司による恣意的な不当人事評価であると分かっていても、弁護士や労働局からは裁量権もあるのでそれを…

人事考課に関してですが、上司による恣意的な不当人事評価であると分かっていても、弁護士や労働局からは裁量権もあるのでそれを第三者に客観的に証明するのはなかなか難しいと言われました。具体的な証拠を示すには何が1番いいでしょうか?

427閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    どこがどのように不当かを証明できないと難しいと思います。 低い評価を受けた時は特に、自分ががんばったことと上司が求めていることにギャップがあることが多いです。 また、そのがんばりを上司が見逃すことや、他の社員と同じ成果でもお気に入りを優先することも珍しくありません。 まずは上司を知ることが最優先だと思います。どんな社員を好むのか、どんな成果を望んでいるのか。 ここで言う上司とは、あなたの上司個人と世の中の管理職全員という意味の上司です。 次に自分を知ることです。 上司の望む社員になれるか。と同時に望まれる成果は上げられるか。 これができれば、数字が上がらなくても意識や行動が変わりますので、上司の評価で悩むことも無くなると思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 客観性がないと手出しが難しいのはその通りです。残念ながらあなたが正しい保証もないわけなので。 あなたが不当と思われた理由を差支えない範囲で教えて頂けますか?対処を考えたいと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 人事考課が不当と法的に証明するのは難しいでしょうね。というのは、ほとんどの会社でその基準が明文化されていないからです。抽象的な言い廻しではある場合もありますが、具体的となると大手企業でもなかなかないものです。 労基法等の労働局や労基署が所管する法律では、そうした規定はありませんので、管轄外で関与できません。あとは民法等で損賠請求しかないと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

労働局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる