教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教員からの転職を考えています。 家族構成は、 私 33歳 (月収30万、小学校教員10年→学級崩壊により体調を崩し、現…

教員からの転職を考えています。 家族構成は、 私 33歳 (月収30万、小学校教員10年→学級崩壊により体調を崩し、現在休職3ヶ月目) 夫 35歳(在宅SE、月収30万) 子ども 3歳5歳 の2人です。休職をきっかけに、子どもが帰ってくる夕方までには家にいたいと思うようになりました。宿題を見てあげたり、子どもの相談に乗ってあげたりしたいです。 そうなると、大体16時までに仕事を終わる必要があります。 転職候補は2つあります。 1つ目は、コストコの正社員(月収24万)、勤務時間6:00〜15:00 2つ目は、児童指導員のパート(月収15万)、勤務時間8:00〜14:00 私は早起きが好きなので、コストコでフルで働き、教育費を貯めるのがいいのかなと思います。でも、児童指導員はいずれはフルになれるらしく、そちらも魅力的です。教員免許や今までの経験を活かせるのも良いです。学級崩壊を起こしたことは引っかかるので、子供との接し方に不安は感じますが… ちなみに旦那は収入重視なので、コストコを勧めてきます。 どちらがいいと思いますか?どなたかご意見よろしくお願いいたします。

続きを読む

599閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    家に帰るとお母さんがいるのってお子さんは嬉しいもんですょ。 学級崩壊かぁ、あんまり深く考えない方がいいですょ。毎年生徒/児童は入れ替わるのでそんな年もあると思えばいいと思います。 お仕事は児童指導員が良いと思います、給料は安いですが、元先生という経験がとても活かせると思います。ご主人には申し訳ないですが、しばらく頑張ってもらってください。

    2人が参考になると回答しました

  • 「学級崩壊を起こしたことは引っかかるので、子供との接し方に不安は感じます」 もっと引っかかって不安を感じるようにしてください。 と同時に、コストコについても「いまは気づいていないリスクやデメリットがあるはず」と気を引き締め直し、いいとこ同士の比べ合いでの最終判断にはしないようお勧めします。 独身なら、メリット同士の比べ合いで失敗しても自分で責任を取れば次へ進めます。 が、世帯を持ってご家族のことが関係する以上、就業後の「やっぱり」の後悔はないに越したことがないぶん、デメリットと折り合っていく態勢が重要です。いまでも分かっているデメリットの他、想定外のデメリットについても。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 元小学校教員です。退職後、学童指導員の経験があります。 あそこは預かりがメイン。学習支援はほんの一部だし、それを優先すると先輩指導員からいい顔をされませんでした。ですから、半年でやめました。 その後、中学校や小学校で、学習支援員や日本語指導員。放課後デイサービスでも働きました。これらも半年ほどでやめました。つまらないんです。 自ら子どもたちの支援を自分のやり方ではできないのです。 今は、中学校放課後学習支援員と塾で小中学生と学習の応援をしています。単独でできるので、自分らしくできやりがいがあります。やりがいがあります。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

小学校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる