教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

そごう西武のストで資本家だけでなく、労働者も同情的ではないのはなぜでしょうか?団体行動権は労働三権の一つです。マルクスの…

そごう西武のストで資本家だけでなく、労働者も同情的ではないのはなぜでしょうか?団体行動権は労働三権の一つです。マルクスの共産党宣言も読んだことがないのでしょうか? 万国の労働者よ、団結せよ!

306閲覧

回答(9件)

  • ベストアンサー

    その通りです。 労働組合は二人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで全労連労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみてください!

    1人が参考になると回答しました

  • なんか随分時代遅れなこと言ってんなー。 マルクスなんか古本屋で叩き売りだし、マルクスを教えていた大学のお偉いさんも、何十年も前にソ連が崩壊した時点で、とっくに方向転換してますわ。 そごう、西武の労働者だけど、なんで会社が傾いた時に転職しないでしがみついていたかな?セブンなら業績回復してくれると思ったのかな?未だに終身雇用を信じてるの? 最下層の我々から言わせてもらうと甘いよ。 昔、そごうに業者として入ったことあるけど、決められたマージン以外に、協賛金やら袖の下やら何やら、色々金を毟り取られましたよ。 こっちは汗水垂らして働いてるのに、社員の奴らは適当に油売って涼しい顔してましたね。 そもそも、そごう西武は赤字を垂れ流してるわけだが、少しでも想像力を働かせて、自分たちの給料がどこから出てるか考えた事あるのかね。 セブンのようなコンビニ本部は、フランチャイズオーナーという名の奴隷店主たちが、夜も寝ないで24時間労働して稼いだ金を搾取している訳ですわ。それが、そごう西武の赤字を埋めている。これで誰が同情しますかね? 世の中には小泉竹中時代の失政により正社員になれない派遣労働者がごまんといる。 この状況下で同情しろと言われても同情しないでしょ。 言わば彼らは、虐げられてきた労働者ではなく、長い間守られてきた人たちなんですよ。

    続きを読む
  • 今回のストが、労働者層からの同情が得られなかったように見える、 という事としてコメントします。 なお、労働組合の執行部経験者としてストライキの意義とスト実現へのハードルなどを百も承知の立場なんだと思って読んでください。 そごう百貨店と西武百貨店は、ミレニアムリテイリング化、そしてセブンによる救済、が無ければ今頃亡くなっていて久しい会社です。ブランドが仮に残っていたとしても、雇用は守られた保証など無かった。 両者の経営者は、自分たちの経営能力の無さを認めて自力再建を諦め他者による救済を求め続けてきました。 片や両者の従業員は転勤や異動、転籍を享受し報酬減を耐えることで失業を回避することはできてきました。 ただ、業績は好転せず、4期連続赤字を持って、ホルダーも救済保有限度を超過する見通しとなったため、雇用維持の条件で買収先を募り、外資が手を挙げ、契約締結し、本日ようやく契約履行に向けた手続きが済みました。 組合のストを否定などしませんし意義はあったでしょう。 ただ、従業員の一部(たった1勤務部署)しか参加しないストライキには、労働組合としての主張集約総意を経営者であるそごう西武社には届くでしょうが、ホルダー側は世間に対するアピールとしか見ません。 経営者もホルダーもずっと器用を守る方法でって言い続けている状態でのスト打ちは、他の労働組合や労働者、経営者や非組合員の従業員から賛同など得られないのは、スト後の委員長コメントからも明らかでした。 そごう西武には、家族ぐるみで付き合っている知人が多々います。 敢えて今回彼らの意見は聞いていませんが、ここに至る数十年の彼らの変遷を知るものとして言いますが、今回のストはあまりにも遅いし中途半端だし、「大義」に欠けます。 反論は当然あるでしょう。 でも、労働者が組合を通じて会社の存続による雇用の確保を願い続けてきた結果が、今日、一応の帰結を見たのだ、という事実だけは見落とさない方が良いのではないかと思います。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 倒産しかけの会社だからね。ストして経営がよくなるわけでもなく わたしなら転職活動しますね。ストなんか時間の無駄だわ

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる