教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

固定残業代ありの会社は基本的に良くないと聞きますが、やはり基本給が少ない会社はやめといた方がいいのでしょうか。 一例と…

固定残業代ありの会社は基本的に良くないと聞きますが、やはり基本給が少ない会社はやめといた方がいいのでしょうか。 一例としてこのような会社はどうでしょうか。 支給額270,000円基本月額138,000円 諸手当(一律)/月132,000円 上記の金額は、営業手当・新卒営業給与増加手当(47,000円)・職階手当(5,000円)・固定残業代(80,000円/55時間分)を一律支給 試用期間あり 3ヵ月 ※条件は変更なし 固定残業制度あり 80,000円(55時間分) ※固定残業代を超えて労働となった場合は、別途追加で支給。

続きを読む

3,078閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    固定残業ありの会社が良くない訳ではありません。 残業代の未払いがある会社は良くないと言い切れます。 固定残業ありの会社で、残業があまり発生していないような会社もあります。 基本給についても、賞与や退職金の算定基準になるのかわかりません。 例えば中小企業で中小企業退職金共済に加入している場合、月々の掛け金で退職金の額が変わります。 表面上の情報だけで判断するのではなく、色々な情報から総合的に考えるべきかと。

    1人が参考になると回答しました

  • 劣悪な労働条件ですね おススメしません

  • 固定残業代があると言うことは、その分の残業は大体ほぼ確実にあるということ。 基本給が少ないということは、ボーナスがたとえ5ヶ月分だったとしても、基本給×5ヶ月なので少ないということ。(基本給20で3ヶ月:20×3=60 基本給10で5カ月:10×5=50) 私が入った会社は固定残業代はなく、実際残業もほぼなくて残業した分は確実に残業代つけてくれます。が、ボーナスが異常に少ない。どういうことだ?と思ったら基本が7とかでした。支給額しか初め見てなかったことを後悔しています。なので、基本給重視の方がいいかと思います。手当が手厚いとかだとわかりませんが、、私は基本給高いところに転職しようと考えてます。それか、本当にやりたい職業だったら基本給低くてもいいと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • やめておいたほうがいいです(笑)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる