教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

残業についてです。 今、医療事務員として働いています。

残業についてです。 今、医療事務員として働いています。平日は朝の8時15分から18時半までで、土曜日は8時15分から15時半までが定時です。 お昼休憩は平日が2時間半、土曜日が1時間です。 募集要項の時間外労働欄には 月平均5時間(36協定における特別条項あり)とあります。 年間休日は90日です。 実際は朝の7時40分には着替えて出勤し13時半まで、昼からは14時45分から19時半くらいまで仕事をしています。 単純計算で少なく見積っても月残業が55時間前後はあります。 上記の時間以外にも会社のための仕事をしなければいけないことがあります。 年間休日数はお盆、年末年始を入れても70日未満で有給を入れても80日未満になります。 残業代は診察時間が伸びている分だけしか付けられないため、55時間前後の残業のうち20時間程しかつけられません。 あとの30時間前後は月に決まっている朝夕のお掃除代として1万超ほどにまとめられてしまいます。 時給換算してしまうと残業が1時間辺り430円ほどにしかなりません。 基本給がそこまで高くないので、手取りは18万前後になります。 サービス残業が当たり前の世の中なので、半分近く残業代が着くのはありがたいかもしれないのですが、個人的にはそこがとてもストレスです。 毎日職場にいる時間が当たり前に半日はあって、通勤まで合わせたらもっと拘束時間が長くなります。 完全1日休みも日祝だけなので、祝日がない日は月に4日しか休みがない時もあります。 歴が長くなると、もっと残業が増えて、月に60時間はゆうに超えてしまうと思います。 社会人としてこの休みの少なさ、残業の多さ、サービスになる時間の多さは普通なのでしょうか? まだ働き始めて数ヶ月ですが、毎日頭痛と腹痛でめまいが治まらず、最近は耳鳴りもします。体調に影響が出ているので転職も考えていますが、経歴に期間が数ヶ月しかないのは転職しにくいですか? 年齢的に大4の歳なので頑張れば少し手取りが低くても、自分の時間がもっと取れるところに行けるのではないかと思っているのですが浅はかでしょうか? 労基に相談するのはさすがにまずいでしょうか? 社会人経験が浅いため分からないことが多く質問だらけになってしまいましたが、お時間のある方回答いただけますと幸いです。

続きを読む

57閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 普通ではありません❗残業代は必ず払わないと労働基準法違反です。訴えたら1分単位で支払い命令が出ます。8時間を超える場合は25%割増賃金を払わないと違法です。 あなたの会社はブラック企業です。 ブラック企業は泣き寝入りするから横行するのです。法律にも問題があります。参考に https://youtu.be/OAdPRha0LGs ブラック企業には泣き寝入りせず法的に訴えたり改善するしかないです 例えば残業代は必ずもらえます。労働時間の記録は残業代アプリを利用してください! 払わない場合は少額訴訟や労働審判やひとりでも入れる労働組合もあります。 せめて労働基準監督署に申告してハロワにも報告してください!会社都合で辞めることができます。 改善するには労働組合をつくるしかないです 労働組合は二人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで全労連労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみてください!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる