教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職活動で なぜこのタイミングで(7月)転職活動に至ったかを聞かれた時に、 もともと自分は辞めたいと思っていてちょう…

転職活動で なぜこのタイミングで(7月)転職活動に至ったかを聞かれた時に、 もともと自分は辞めたいと思っていてちょうど今年新人が増えて仕事を託せる人が増えたと言うのと、春が繁忙期だったのでそれを過ぎた今の時期になった。というのをどうまく伝えればいいでしょうか?

続きを読む

229閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    実際に聞いてくるかどうか分かりませんが(=傾向としては、よくあるパターンにはほど遠いので)、 もしも聞いてきた場合の先方の狙いは、「ボーナス直後が最も合理的という考えであろうけれど、それを避けてどう建前を語るか」との興味が先行してのことと思われます。大して深い意味を持つ質問ではないのですね。 で、質問者さんがボーナスのことを一切回避していくうえでは、「もともと辞めたいと思っていた」は、先方にボーナス支給時期を連想させてしまうことで損ですから、 *「今度の春の繁忙期を終えたところで区切りをつけるべく、かねてから構想していたところ、おりしも御社の求人は自分にうってつけと直感したことで応募にふみきれた」 …という内容を、さらに膨らませて語ることでいかがかと。 先方は“建前”と受けとめるかも知れませんが、質問者さんには真実なのです。 特に繁忙の理由と内容ですね。差し支えない範囲ででも深く説明すれば、それだけで十分な説得性となります…

  • どっちも良いと思いますよ。活動開始時期は雑談レベルの質問なので、事実を伝えれば良いのかと。

  • 簡単に言うと、 業務の繁忙期がおわり、私が受け持ってた仕事の引き継ぎができましたので。 とかですかね。

    1人が参考になると回答しました

  • 転職(退職)理由ではなく、時期を問う「なぜこのタイミングで(7月)転職活動に至ったか」なんて聞かれるんですね。 タイミングはご自分で書いたように 「春の繁忙期を過ぎ、仕事がひと段落したタイミングで転職活動となりました」で、いいのではないでしょうか。 あとは転職先にはいう必要ないですが、ボーナスが支給された後に転職する人は増える傾向だそうです。そういうのは転職先の会社も分かっていると思いますが。 (6月・12月が支給月だとすると、その翌月に転職活動する人が増える)

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる