教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

有給について 今月の月末に沖縄で祖母の法事があるので数ヶ月前に上司から3日間有給の許可をもらいました。(家族3人で行く予…

有給について 今月の月末に沖縄で祖母の法事があるので数ヶ月前に上司から3日間有給の許可をもらいました。(家族3人で行く予定です。申請書の提出はまだしてません。)先日体調不良でお休みをとったら今月の祖母の法事を調整できないか?と言われました。なぜかというと、毎月1日計画有給などをとってるため年間の有給日数が12日までルールなのでこのままでは上司の方からさらに上の方から目をつけられてると言われました。(有給を取れてない人がいる中有給をとってるので。) 私は調整するにもホテル代や飛行機代は先払いしてるのでキャンセル料がかなり発生します。 やはり休み過ぎてる私が悪いので今回はキャンセル料など負担して調整をした方がいいのでしょうか? キャンセル料もあるのですが、沖縄まで行くので一泊2日とかで帰るにしても1人ではなく家族となのでかなり弾丸で疲れるかと思いました。 一つ疑問に思うのが、私が休もうが休まなかろうが有給を取れてない人がいるのは私の責任なのかな?と思うところです。私が休んで計画有給だった人が出てくるわけではないので。皆さんならどうした方が良いと思いますか?

続きを読む

85閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 年次有給休暇を取得する日は、労働者が指定することによって決まり、使用者は指定された日に年次有給休暇を与えなければなりません。ただし、労働者の指定した日に年次有給休暇を与えると、事業の正常な運営が妨げられる場合は、使用者に休暇日を変更する権利(時季変更権(※))が認められています。 ※ 時季変更権の行使が認められるのは、例えば同じ日に多くの労働者が同時に休暇指定した場合などが考えられます。単に「業務多忙だから」という理由では、時季変更権は認められません。 厚生労働省 9月以降の計画年休を貴方は取得しなければ、問題なさそうに思える。

    続きを読む
  • え、有休使うのに年間12日だけのルールとか ブラック以外の何物でもない。 目を付けられる?それは本来上司の問題または会社の問題。 私なら休みますが、昇進狙っているなら自分だけでも弾丸で行くのが良いでしょう

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ホテル(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる