教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【至急】飲食店のパートから契約社員になったのですが月給が少なくなるのは普通なのでしょうか?

【至急】飲食店のパートから契約社員になったのですが月給が少なくなるのは普通なのでしょうか?約1年間時給1200円でフルタイムで働いていました。 その時の給与は残業代含めて月18~22万で、 手取りで15~19万は貰っていました。 先月から契約社員として働く事になったのですが、 契約する前の説明で 月20万固定で大体毎月7時間くらい残業してるから月21万として手取り17か18万(ここら辺はうる覚え)でパートの時より少し月給は減るけど、 その代わり賞与が少しあるから年収としては増えるかなと言われました。 年収約290万と書いてあったので、賞与で50万ある感じでしょうか。 そして契約社員になって初の給料を見たら16万でした。 残業もいつもの倍はしてたので18万はあるかなと思っていたのですが、思ったよりなくてびっくりしてしまいました。 給与明細はネットで見れるのですが、社員になってからのものが無かったので今日聞こうと思っています。 その際に、契約書ではなく説明の時に見せてもらった給料計算とかの紙は見せてもらえるのでしょうか。 給料明細を見ていないのと契約時の説明がうる覚えなのでこの手取りに納得できません。 社員になった事が無いので分からないのですが、パートのフルタイムより給料が減る事は普通なのでしょうか? 仕事内容はパートの時とあまり変わっていません。 ちなみに残業代は、パートの時は15分単位でしたが 社員になってからは30分単位になりました。 今の仕事は嫌では無いのですが、給料が減るのはモチベが下がります。 自分の確認不足なども有るかもしれませんが皆様の意見をお聞かせください。

補足

うろ覚えの方が正しいですね失礼しました。 ただ質問の回答になっていない回答ばかり届くようでしたら 質問のほうは削除させていただきますので。 よろしくお願い致します。

続きを読む

120閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    残念ながらよくあることではあります。 現在、人手不足でアルバイトの時給が上がっている一方、社員の給料はそこまでは上がっていないため、時間単価で逆転するケースがあります。 こちらであれば合法ということになります。 また、飲食店の経営者は労務管理の知識に乏しいことが多く、月給制であれば残業代不要である程度までなら働かせ放題という誤った情報により残業代が正しく払われないケースもあります。 こちらなら当然ながら労働基準法違反となります。「残業代を払わない代わりにボーナスで相殺」は法令上認められていません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる