教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職経験のある方! 仕事を辞めたいんですが…何と言えばいいのでしょうか? ストレートに「仕事辞めたいんですが…」…

転職経験のある方! 仕事を辞めたいんですが…何と言えばいいのでしょうか? ストレートに「仕事辞めたいんですが…」でいいんでしょうか? あと、辞めたいと言ってから辞めるまで他の社員の方などと気まずくなったりしませんでしたか?

続きを読む

536閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    立場上、「仕事を辞めたい」と言われる側です。 (もちろん、自身も転職経験ありますが) もし退職を希望しているのであれば、 最初の一言は「辞めたいと思っている」という事を そのまま上司に伝えればいいと思います。 その後、必ず、理由を聞かれると思います(普通に私も聞いてます)ので、 ちゃんと説明出来るようにしておきましょう。 通常は問題があれば、それを解決する為の話をします。 ご自身も問題が解決されれば退職を思い留まるという意思が 多少でもあるのであれば、まずは相談というつもりで対応すれば いいと思います。 もし、退職の意思が固いようであれば、 上司の方が納得できるように理屈の通った理由を考えておいてください。 考えるとうよりは、自分の気持ちと実際の状況などを整理して きちんと伝わるようにしておくという事です。 たまに、言っている事が矛盾だらけで 「なんで辞めたい」と思っているかよくわからない部下がいます。 会社も社員の方とは雇用契約を結んでいるわけですから、 会社側が簡単に「辞めなさい」と言えないのと同様に 「辞めたいです」「はい、わかりました、どうぞ」とは言えません。 ちゃんとお互いに納得した形で退職を進めるためにも必要な事です。 当然、会社に対して何か不満があって辞表を叩きつける!なんて 方もいたりはすると思いますが、 通常は大人なんですから、円満退職出来るようにしっかりと お互いに誠意を持って進めていただくのがいいと思いますよ。 退職を申し出た後の他の社員との関係は、普段からの関係次第ではないでしょうか? あとは退職までの期間、ちんたら仕事したら、そりゃ悪化します。 引継ぎを始め、しかりと最後まで責任をもって業務にあたれば 問題はありません。 ただし、仲の良い同僚がいるのであれば、 早い段階で一言、直接あなたの口から退職の意思がある事は伝えておいて あげた方がいいかもしれませんね。 いずれにしても、会社・上司・同僚、みんなに対して 「誠意」ある対応をしてください。

  • 一身上の都合で辞めますでいいんじゃないですか? 自分の場合特別きまずくなったりはありませんでした。 引継ぎが終わったら後はたまった有給を消化するだけで。 今は辞めることや辞めさせられることはそんなに珍しいことでもない と思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 転職を5回ほど繰り返しています。 特に明確な理由は必要ないと思いますよ。 『一身上の都合で・・・』とかで良いと思います。 ただ、辞める30日以上前に通告しないといけません。 普通の職場なら、残念がってくれこそすれ気まずくなることはないと思います。

    続きを読む
  • ストレートに辞めたいと伝えてもいいし、 理由をつけて辞めてもいいと思います。 私は素直に理由を言いたかったのですが、 諸事情により他の理由を作り辞めました。 仕事上の立場等を考えて総合的に判断を するとよいかと思います。 ちなみに、辞めたいと言ってから他の社員と 気まずくなると言うことはなかったですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる