教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ブラック企業ではないかと疑っています。 派遣会社から紹介されたところと顔合わせすることになりましたが、いくつか気になっ…

ブラック企業ではないかと疑っています。 派遣会社から紹介されたところと顔合わせすることになりましたが、いくつか気になっている点があります。①業績好調により毎月複数名募集とのこと(今回も5名募集)だが、オフィスで働いているのは20~30名だそう。 →毎月複数名募集している割には少なくないか? ②半年以上勤務で毎月○○円支給! →つまり半年続かない人が多いということではないか? もしくは首切りが早いのでしょうか… 一応、正社員登用実績はあるらしいのですが。 事務はじめてOK、難しいスキルや知識は一切不要の簡単事務で平均月残業時間5~10時間だそうです。その割には時給が良い方なのも気になります。 どう思いますか?

補足

ちなみに業界は法律や権利関係を扱うコンサル系で、その手の業界ではまあまあ大手の事務所でした。でも社員の口コミなどは一切無く…

続きを読む

222閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • ブラックで間違いないでしょう。変な事になる前に、スキルアップなど、資格など、いろいろやって、退職すべきかと。心をむしばまれます。 あと、 エン派遣やリクナビ派遣で、過去からずっと募集が残っているものはチェックしておくのもよいかも。 ダミー広告ではなく、派遣会社の方で、この会社に、派遣しても人が辞めるので、募集をずっとかけている案件です。

    続きを読む
  • おそらくですが、ブラックでしょうね。 疑っている通りだと思います。 業績好調なんて普通は書きません。税金を多く収めることになりかねないので、本来は儲かっていても儲かっていないというのが普通です。業績好調とかかないとならなくなった理由は、頻繁に人が辞めるのでその度に募集を出す必要があり、それを何度も目にしている就活者がいるだろうと思って、言い訳を載せているとしか思えません。 半年勤務して毎月〇〇円支給も、そんな会社あると思いますか、就職して半年勤めるなんて当たり前のことです。世の中の会社員のほとんどの人が半年以上働いています。それに条件を付けるのは、続かない人が多いという意味です。入ったら、仕事が辛いか、職場環境が悲惨か、とてもじゃないけどすぐに辞めようとなるのが普通の感覚だということでです。半年も勤めるような時間を粗末にする人はいませんといっているようなものです。 正社員登用実績だってあてにはなりません。もしかしたら経営者の身内の人間とか、過去に一人だけとか、そんなレベルでしょう。あとは全くのデマかもしれませんよ。 未経験、スキル知識関係ないというのも、そこまでハードルを下げないと応募がないということです。人が毎日のように変わる職場の中で、10代の未経験世間知らずのピュアな子と、就職口のない70代と、よくわからないおばさんぐらいしかないようなことありますよ。 時給だって、入ってからあれこれ仕事にケチつけられたり、まだ研修期間中は〇〇円など、求人には書かれていないような条件を入社してからいわれたり、それがいつまで経っても正規の時給にならなかったり、そういうでたらめなことも平気でありそうな気がします。 まあ、自分の勘はするどいと思って他を当たった方がいいでしょう。きっと入社しても、またすぐに辞めてから転職活動になりますよ。

    続きを読む
  • 毎月5人計算だと半年で+30人、1年だと+60人になります。ところが現在20〜30人(しかも幅持たせてる時点で入れ替わりが激しい)だと定着率が異常に低い証拠です。明らかにブラックです。

    ID非表示さん

  • 繁忙期のみ 人手がほしい という企業以外は 殆どがブラック。 長期とかレギュラーの案件は特にそう。 初心者OKで ホワイトな企業ならば 派遣に頼らずとも 直雇用の人が集まるもの。 ブラックであるが故に 派遣に頼ってる。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる