教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

入社しだばかりの保育園。経験浅いこととシニアの為、時短のパートですが、正社員並みのレベルを求められます。

入社しだばかりの保育園。経験浅いこととシニアの為、時短のパートですが、正社員並みのレベルを求められます。休憩もなく6時間働き続け、トイレや水分補給も自由がなく。夕方は疲労からふと思考回路が途切れがちになります。 園長は日を追うごとに口調が厳しくなり、私の一挙手一投足に注意喚起をされて来ます。 保育園の保育士さんのレベルに合わないと感じられているようです。このままでは、精神的にも気持ちが持ちません。早くに退職してしまいたいとも考えてしまいました。 退職理由は正当な理由は避けて、ギックリ腰で勤務が継続不可にしようかとも思いました。保育園にとっても最適な方法で考えていきたいと思います。アドバイスをよろしくお願いします。

続きを読む

124閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    一身上の都合で良いと思いますし、もし園側から理由を求められたら、正直な理由を話しても問題無いと思います。仕事が合わない自分には向かないだって正当な理由だと思います。 仮にギックリ腰と退職理由を偽ったらギックリ腰の演技しなきゃならないし、いくら辞めるといっても嘘がバレたら余計な角が立ちそうですし、嘘をつく質問主さんの人格を疑われてしまいそうです。 どんな仕事であれ合う合わないはありますし、同じ職種や雇用形態でも職場によって求められるものも違います。 今お勤めの職場は質問主さんに合わなかった、単にそれだけのことですし、合う合わないなんて実際に働いてみないと分からないのですから誰が悪いわけでもないと思います。 働きたくない職場でモチベーションが下がって働くのは雇う側も雇われる側もお互いに良いことは無いと思いますし、ましてや保育園、お子さんの命を預かる場ですから心身共にしんどい状態では適切で安全な保育は出来ないと思います。 後任など穴埋めもあるでしょうし、最低でも1ヶ月前には退職の意志を伝えるくらいの最低限の義理を果たせば良いと思います。 あまりご自分を責めたり難しく考える必要は無いと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 私も経験浅い保育士パートです。保育士は気を抜いたら子どもの怪我にもつながるので厳しいとは思います。パートだからとかも子どもたちや保護者には関係がないので言い訳にはなりませんし。私の園も雑用も多く行事も多いので水分補給もままならない状況です。でも子どもがかわいいので続いてます。パートなのでそのバランスが崩れて体力的にも精神的にもつらくなったらやめます。それでいいと思ってます。きつかったらやめて、もっと楽な園を探すのもアリだと思います

    続きを読む
  • 退職理由を真っ正直に書く人はいません。 書いていなくても、不満は相手に伝わっています。 お金のために働きたいのか?働き甲斐を求めているのか?きちんと考えて下さい。簡単で稼げる仕事は世の中にたくさんあります。

    続きを読む
  • 「経験が浅い」「シニア」「時短パート」と自分本位の見苦しい言い訳を並べるくらいなら、さっさと辞めた方がいいです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる