教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

事故にあい車椅子生活を送っています。 障がい者手帳は1級保持しております。 障がい者でも働きやすい所をハローワーク…

事故にあい車椅子生活を送っています。 障がい者手帳は1級保持しております。 障がい者でも働きやすい所をハローワークに紹介してもらい現在は在宅ワーク(アルバイト)をしています。時給1500円で6時間勤務で週5日働いていて 手取りで16万〜18万ほどいただいているのですが 社会人時代に色々引かれていた厚生年金、雇用保険、健康保険、引かれていない事に驚きました。 独自で調べあげたのですが ○健康保険は母の扶養内で入っているので引かれていない ○雇用保険はパートだから引かれていない ○厚生年金は現在障がい者年金を毎月いただいてるので引かれていない という見解で大丈夫でしょうか? 何かやばい会社ではないのか心配です。

続きを読む

69閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 一つの可能性です。 農林,畜産・養蚕・水産の事業で,常用労働者が5人未満の個人事業主については,当分の間,任意適用とされています(同法附則第2条)。 上記に該当していると任意になりますよ。

  • >在宅ワーク(アルバイト)をしています。 違法スレスレだけど、業務委託かもしれません。 時間給精算ではなく、業務量精算が基本ですが、 時間給生産が認められる職種もあります。 ○○士の独占業務です。 ○健康保険は母の扶養内で入っているので引かれていない 「手取りで16万〜18万」なら、社保扶養は無理です。 母親が違法行為をしています。ご自身は、業務委託なら 国保加入の選択しかありません。 若しくは、障碍者雇用で、会社が社保加入させます。 障害者雇用給付金や在宅就業障害者特例調整金を 会社が貰えます。 ○雇用保険はパートだから引かれていない 雇われていて、週20時間以上なら対象です。 業務委託なら、対象外です。 ○厚生年金は現在障がい者年金を毎月いただいてる 国民年金法には、免除規定がありますが、 厚生年金保険法には、免除規定はありません。 上記の不審な点からは、業務委託であると結論になる 気がします。社保加入の方が給与所得控除を使えるので 節税面では有利でしょうから、会社と相談しましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

在宅ワーク(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる