教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員の試用期間での解雇、免職について 4月より新卒で公務員として働いています。 実務に入っていますがまだ先輩のサポー…

公務員の試用期間での解雇、免職について 4月より新卒で公務員として働いています。 実務に入っていますがまだ先輩のサポートが必要で、指摘を受けることが多く能力不足を感じています。同期や同時期に入った会計年度の方はよく褒められており、条件付きである現在、能力不足により適格を欠くとして試用期間が終了するとともに解雇されるのではないかと危惧しております。 (一般行政職とは違い専門職で、大学院で一応専門の勉強をしていたため5月で出来ないのは当たり前ということはありません) 一応無遅刻無欠席で顕著な問題は起こしていませんが、能力不足でも解雇される可能性もあるようで改善しようと努力はしていますが少し怖いなと思っています。 公務員の方や経験者にお聞きしたいのですが、見聞きした中で能力不足により一年目で解雇になった人はいますか?公務員で条件付き雇用期間終了とともに解雇される場合、どのようなタイミングで通知がいくのでしょうか?人事課からの警告はありますか?また、職務経験が半年しかない状態で再就職は可能でしょうか?色々質問してしまい恐縮ですがよろしくお願いします。

続きを読む

6,716閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    なんの専門職かは分かりませんが、新卒が半年で一人前になることなんて期待していません。 余程、勤務態度が悪いとか素行不良が発覚するなどがなければ、解雇されないでしょう。 試用期間は積極的に解雇するのがk目的ではなく、どうしようもない人を切るための制度なのでは。

    1人が参考になると回答しました

  • メッチャクチャ使えない人いますけど条件付雇用期間はみんな通ってます。 ただ知る限りでは、条件付雇用のところで通るか心配しているような人は1年〜2年以内にたいてい自主退職してます。 どんな仕事にも向き不向きはあるし、向いてないと思ったら、公務員は長くいると転職できなくなるんで早めに見切りは付けたほうが良いですよ。 ちなみに同期でやめたのは民間の良いとこ受かってから辞めいきました。いまでは逆に羨ましいです。

    続きを読む
  • 公務員の試用期間中の解雇免職は、まず、ありません。 誰だって失敗の一つや二つはやらかしますし遅刻もしますが、官公署の場合、それでサヨウナラということは決してありません(規則は守って下さい)。 それよりも、クドクドと言い訳をするその姿勢の方が問題なんですよ。忙しい上司にすれば「大きなお世話」なわけで。 いさぎよく『申し訳ありませんでした!』と一発頭を下げれば済むじゃありませんか。言い訳を考える前に今後の生活を改めなさい。

    続きを読む
  • そういった気持ちわかりますよ。 ただ、大学や大学院と社会人は別物ですよ。 その気概を持って働いてくれたら上司としても嬉しいんでは? ただ焦りは禁物ですよ。 半年やそこらで一人前になったらベテラン勢は困ってしまいますよ。 うちの新人部下もあなたのような気持ちを持って勤務してくれてたら嬉しいですが、年々時代の変化もあるのでしょうが、色々悩みますよ。 なぜ悩むか?クビになんてよっぽどではない限りできない公務員組織だから。ベテラン勢でもクビにしたい人いますよ?でも勤務しているわけで。 会計年度職員さんは民間経験などあるのでは?また正規とはやる業務の重みが違ったりしますよ? 焦らず、コツコツ!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる