教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

仕事を探している40歳主婦です。

仕事を探している40歳主婦です。前職はフルタイムで勤めて、正社員でもパートでも昇給無、ボーナス無の所で正社員の人も私が勤めた1年2ヶ月で10人も辞めていく様な所でした。社員がおわらずフルタイムパートの私にも仕事の負担が多く、一生懸命働いても昇給もなく退職しました。 今まで販売、エステ、工場をしてきてスキルも何もないです。工場は毎日同じ事の繰り返しで作業が苦手で、けどお金の為と思い働いていました。 工場2社、歯医者受付1社面接しにいき、工場2社は辞退し、歯医者が是非来てほしいとその場で言われ、私もその場で言われて驚きと未経験なので不安になり、返事に困っていたらお試しのつもりで、まずは3日間来て欲しいと言われ行きました。未経験で緊張と不安に押し潰され、面接で優しかった院長先生もすごくせっかちな方で、わからない事だらけの中すごくせかされ、お試し3日間で続けてはいけませんとお断りしてしまいました。40歳で正社員で雇って頂けるチャンスだったのに、やはり私は工場でしか働かないのかと気持ちが落ち込みました。工場を批判してる訳でもなく、毎日また単純作業をする、立ち仕事なので年齢的にも体力がこれから心配で。 土日休みが希望なので販売系は無理で、事務職がずっと気になっているのですがパソコンスキルがないです。派遣会社に初めて登録して、物流センターの事務が紹介できそうですと言われて、派遣会社にも私はパソコン出来ないですと伝えたらやる気さえあれば何とでもなりますよと言われて、そこの物流センターの事務は古い小さな事務所で、物流センターの会社自体でも求人を出している所です。事務員が何人もいる様な所じゃない感じです。1ヶ月ほど求人掲載が出ているのですが、よほど人が来ないのか、来ても辞めてしまうのかと気になります。 歯医者の件があってから全てにおいて自信が無くなってしまい、自分の甘さや自分が情けなくて。他の派遣会社にも登録したので、今週電話予約をしたので事務職があるか聞いてみるつもりですが、やはり未経験職は苦労するだけですよね、パソコンスキルもないと役に立たないし、迷惑になりますよね。もちろんやるからには努力したいです。 早く次の仕事を見つけて働かないといけないし、けど気持ちも落ち込んでばかりで。 ご意見よろしくお願いします。

続きを読む

276閲覧

回答(3件)

  • う〜ん、、、ちょっとキツイこキツイこと書きます。 40代で経験もなしで、あれは嫌だこれは嫌だは通用しないです。 若ければなんとかなりますが、こればかりはね。 それはそれとして、週5日働く気があるなら郵便局はいかがですか。 マメに見ていると局の窓口なども時々募集がかかります。 ある程度の実績を残せれば、社員への登用試験制度もありますよ。 https://www.japanpost.jp/employment/arbeit/

    続きを読む
  • 事務の仕事で土日休みというところは人気がありますので、年齢やスキルが勝っている方が入られてしまうと思います。 ということは、競争の少ない所、なかなかやりたがらない職場というところなら入れるかも知れません。 そういう所は、同僚との人間関係が悪い、給料が安い、仕事が難しい、勤務時間があまり良くないとか何か良くない部分があるはずです。 この条件なら我慢してもいいやと思うものを自分の中で整理して、この部分は妥協しますからという感じで職探しをすれば良いのではないかと思います。 年齢も行っているし、パソコンスキルもないけど土日は働きたくない、苦労はしたくないと言っていては難しくなってしまいますよ。

    続きを読む
  • どうやら、職種が悪いというより 悪い職場ばかり選んでますね。 歯医者も、物流センターも、悪い。 人が少ない、個人がやってるような、ところではマニュアルもなく そこの責任者なりが好き邦題やっていて続きません。 ちゃんとした小さくても中小企業とか知り合いに紹介してもらう 方が良いです。 あなた自身せっかちです。最初の 会社も良くない。 じっくり選びましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる