教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会人3年目です。 4月の昇給が3000円しか上がっていませんでした。 若いうちは昇給が少ないらしいのですが、いくら何…

社会人3年目です。 4月の昇給が3000円しか上がっていませんでした。 若いうちは昇給が少ないらしいのですが、いくら何でも少なすぎますよね?もう転職を考えています。若いうちの昇給を全然させないと、若い社員がすぐに退職して逆に年齢がそこそこいった社員が居座り続けるので、会社にとってはデメリットが大きいように思えます。 もう転職するので関係ないですが、若手の給与を全然上げないのは、会社側にとってもデメリットが大きいのではないでしょうか?

補足

若いうちすら転職ができない社員だけが残り、しかもそのできない社員の給与を上げることになりませんか?

続きを読む

311閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    将来育つか分からない若手の給与を無駄に上げるのもデメリットしかないと思いますよ。法律的に給与下げる事はかなりハードル高いので無駄に上げてしまうと無能高給取りが増えるだけかと。 昨今定期昇給ない会社も多いので3000円あがっただけでもマシと思えるかもしれませんよ。その動機で転職する=昇給がある会社に転職しないと転職の目的が満たせません。今の社会でその目的で転職が成功するかどうか? 数回転職すれば現実分かりますよ。 結局のところ給与上げるには昇進昇格が必要です。 特定の仕事で経験を積んでその仕事での管理職狙いですね。自社で昇格狙うのと転職で役職狙うのとどっちの方向でもよいです。 平社員立場での無駄な転職は職歴不利を招くだけなので安易に回数増やすとそもそも転職不利になり上に上がるどころか採用確保さえも難しくなるのでまあ今回転職するとしても次からよく考えればよいです。 3年以下の職歴が増えれば増えるほどすぐ辞める人という懸念を持たれ、書類通過率が下がるので面接に行きつく機会が減り仕事を選ぶ余地がなくなってきますので。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる