興味深い質問ですね。 女性の事務員って、 お茶汲み、鉛筆削り、電話番、経理などの 「会社の雑用」をしていた人のことですよね? 「会社の雑用」をする女性事務員が増えたのは、 会社が増え、会社員として働く男性が増えたのと同じ時代です。 1950~60年代の高度経済成長期でした。 彼女らは、高卒または短大卒後に会社に入り、 数年間腰かけで働いた後、結婚退職する存在でした。 これは公務員でも教師でも看護婦でも販売員でも同じ。 (医師については、医師を目指す女性自体が珍しかった) 20代後半になっても独身で働いている人は、 「オールドミス」と陰口をたたかれました。 結婚出産を経ても仕事を続ける人は、ほとんどいませんでした。 会社で働く女性は、雑用をする若い子ばかり… という時代だったのです。 80年代半ばに、 「女性を雑用係だと決めつけるのはおかしい」 という声が上がり、 男女雇用機会均等法が成立しました。 これ以降、会社で働くキャリア女性が増え始めました。
< 質問に関する求人 >
看護師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る