教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日本に女性の事務員が増えたのはいつ頃ですか?

日本に女性の事務員が増えたのはいつ頃ですか?70年代は、公務員、教師、医師、看護師、販売員など限られた人しか働いていなかった気がします。女性の事務員は、お茶汲み、鉛筆削り、電話番、経理くらいしか仕事がなかったような。 80年代からですかね?

続きを読む

24閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    興味深い質問ですね。 女性の事務員って、 お茶汲み、鉛筆削り、電話番、経理などの 「会社の雑用」をしていた人のことですよね? 「会社の雑用」をする女性事務員が増えたのは、 会社が増え、会社員として働く男性が増えたのと同じ時代です。 1950~60年代の高度経済成長期でした。 彼女らは、高卒または短大卒後に会社に入り、 数年間腰かけで働いた後、結婚退職する存在でした。 これは公務員でも教師でも看護婦でも販売員でも同じ。 (医師については、医師を目指す女性自体が珍しかった) 20代後半になっても独身で働いている人は、 「オールドミス」と陰口をたたかれました。 結婚出産を経ても仕事を続ける人は、ほとんどいませんでした。 会社で働く女性は、雑用をする若い子ばかり… という時代だったのです。 80年代半ばに、 「女性を雑用係だと決めつけるのはおかしい」 という声が上がり、 男女雇用機会均等法が成立しました。 これ以降、会社で働くキャリア女性が増え始めました。

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる