教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

電気設計に挫折したらどんな転職をすべきですか? 大学四年生です。

電気設計に挫折したらどんな転職をすべきですか? 大学四年生です。昔からなんとなく設計がしてみたかったのとたまたま学んでいたことが電気電子系のことだったのでメーカーの電気設計志望で就活していました。 結果、500人規模の中小メーカー(産業機械、車部品事業)にPLC制御設計職に内定いただきました。(他14社のエントリーはほぼ壊滅) 設計職は高給の噂も聞き、どうせ就職するんなら設計職やってみたい、という気持ちで就活を行ってたのですが、 今一度仕事内容を研究したところ、設計屋さんは才能も必要とのことでワクワクする気持ちもある一方、不安にもなってきました。 設計職やるにはやはり覚悟が必要でしょうか。 もうだめだーーというとき、次にどんなキャリアを取りましたか?生産技術、技術営業があり得そうですが品質管理、生産管理になることもあるでしょうか。皆様の体験談をお教えください

続きを読む

1,431閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • 設計者です。 設計者は求められる能力は高くなりますし責任もとても重たいです。最悪の場合自分の設計で人が亡くなることもあります。設計に最適解など存在しないため不安を抱えながら日々賭けをするしかなくなります。正直なところ設計者は言う程高給ではなくコスパが悪いため生産技術や品証などの方が遥かに気楽です。彼らは最後は「設計者さんどうしてこうなるんですか?」と言えますからね。ではなぜ設計の仕事をするのかと聞かれれば趣味です。人の設計を見ると「どけ!オレが設計した方が良いものになる!」と思ってしまうので自分で形状を決めたいのです。趣味だからしんどい勉強もやれますし、重たい責任も抱えられます。実際設計部は変な人が多いですね。無難に人生を生きようという人よりも自分の趣味で生きていて私生活は無茶苦茶だったりします。あなたは自分をまともだと思うのでしたら設計の路は思いとどまった方が良いかと。 サラリーマンとして生きて仕事は飽くまで生活のためと割り切れるなら品証や生産管理等をおススメします。どこの職場もしんどいことはありますが最終責任部署でなければ他より楽です。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • Q: 昔からなんとなく設計がしてみたかった・・・ ■・・・すれば良かったのに・・・かなり皆さんより「出遅れ」ている感じです。 高校時代を含めて、7年遅いですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • リピート機は別として 「何か」をするものを1から作るんです。 才能と言うものが必要だとすれば他の回答にもあるように想像力。 こんな使い方をするかもしれない、このSWを連打されたらどうなるのか、押しっぱなしにしていたらどうなるのか、突然停電したらどうなるのか、それらの場合にどう動いたら良いのか・・等々 でも、ユーザーが満足してくれた時の達成感は何ものにも代えがたいです。 設計職は高給 それは会社に寄るところが大きいですね。 私はフリーランスの制御技術屋ですので仕事を貰えればそこそこにはなる。 覚悟は必要。 お勤めの会社がどんな装置を製作しているのか分かりませんが 場合によっては人命に関わる事もある。 自他共にダメだと判断したらさっさと辞めるです。 生きていくには他の道もある。 それより、勤める前から辞めることを考えていてどうする!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • sit********さんへ >電気設計に挫折したらどんな転職をすべきですか? 実務経験零だとしたら、設計職であってもOJTから始まります。それこそ、ねじの締め方、半田付けのやり方から教えます。 そして、「解らなかったら、解らなく成って来たら何度でも聞け」と宣言して。。。 一度聞いた位で理解出来る様な生易しい事を教えるんじゃ無い、という意味も込めて先ず宣言する訳です、私の経験からすると。 所が、「解らなかったら聞いて下さい」と言いつつも、ロクに教えようとしない奴が居る。 で、二言目は「言いましたよね?」と来る。 「解りませんか、本当に解りませんか?」と笑いながら言ったりする。。。 こんなのに当たらない事を陰ながら祈るばかりですが、どこの世界にも嫌な奴は居る。(苦笑) そう考えたら、何故、他を探してみようと思うのでしょうか? あなたのポテンシャルを期待してくれた人・企業が在ったのではないでしょうか? >設計職やるにはやはり覚悟が必要でしょうか。 必要です。十年やっても、十年やらせても物に成らない者も出るこの世界、石に齧り付いてでも、という気概が必要です。 >もうだめだーーというとき、 本当にダメなら、さっさと尻尾を巻いて逃げれば良い。 私は雪国で一冬、アルバイトをした事も有りますし、板金の筐体設計をやった事も有る。(それで機械系CADを習得) ここ知恵袋じゃ、エンジンについての回答を書いてたりする、十年以上に渡って。(電気科卒でス f(^^;) 何かを感じ取り、何かと共通するエッセンスに気付き、他の何かへ援用する、出来る・・・という能力がエンジニアだと考えています。 >技術営業があり得そう ロクに設計も解らん奴(に売り込みや打ち合わせ)に来られると、雑談とは言っても、こいつの教育から始めるんだな〜・・・と何気に思ったりします。 soft屋崩れのシステムエンジニアにしてもそう。 解って、それを他者にも理解出来る様に話せる能力は、設計とは別の対人折衝能力に当たるんじゃないでしょうか。 と言う事で、幾つもの草鞋を履いて無きゃ、この世間は渡って行けません。d(^^;) 狭き門を一つ通過出来たと思って、精進なさる事をお勧めします。 余談ですが、、、 PLCの設計なら、状態遷移図を書いて、FPGAの中身から「見下ろす」様な考え方が出来ます。ラダー図の様な物では無くて。 同時に、「同期設計」だの、小シーケンサーの集合体で機器を構成する、だのの考え方に昇華して行って。 大きな"物"は一気に書けません。から、Topダウンで機能分割して行き、夫々の組み合わせで動かす様にする。全体の機能を実現する。 この機能分割のやり方考え方が、software的な考え方とベクトルが90°違う、という様な感慨を私は持ってます。 似た処理をサブルーチンや関数に纏めて追い出し、そいつに「引数」を付けて仕事をやらせて結果を受け取る、という考え方・分け方は、Hardware的な機能分割からすると最悪。 一見同じ様な事をあっちでもこっちでもやってるんだけど、自分の処理をする為の材料(信号)は、結果が出て来る迄の待ち合わせをしなくて済む。 という分け方が正しいんだ、と気付く迄に一年以上掛かりました私。f(^^;) 世の中、本には書いて有る。けど、それを自分なりに理解するには時間も努力も要る。 何にしてもそう。 と思ってやってみて下さいな。健闘を祈ります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

生産技術(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

技術営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる