教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンプラ違反かどうかの質問です。 長文ですがよろしくお願いします。 期間工として工場で働き始めたんですが、 面…

コンプラ違反かどうかの質問です。 長文ですがよろしくお願いします。 期間工として工場で働き始めたんですが、 面接の時のやりとりで 「運転免許はありますか?」「車の運転は出来ますか?」 「車の運転が必要な業務は出来ますか?」 と聞かれ、 「普通自動車免許はありますが、免許取得から10年以上ペーパードライバーの為運転は出来ません。 車を運転する作業も出来ません」 と答えました。 私は正直自動車学校でも君は運転には向いていない。と言われるほど下手くそです。ワイパーの出し方とかバックとか出来ません。タイヤがどの位置にあるのかの感覚がわかりません。 その後採用通知が届き、配属先の現場監督者の方に「君の担当する所は車の運転が出来ないといけないから運転出来ないのは困る」と言われ、更に 「他の子でもペーパードライバーの子がいるけど、自動車教習所に通ってる子もいるから君も行くとかなんとかして。とりあえずどこか適当に近場の自動車学校探すなりしてみて」と言われ、 私が「面接の時に車を運転する業務は出来ないと伝えたんですが?」と言ったのですが 「それは聞いてる。でも車運転出来ないとこの工程はかなり厳しいと思うよ?かなりね?運転必要ない工程もあるけど埋まっちゃってるからやらせられるところはあるかな?やっぱり運転出来るようにしてもらわないと厳しい」と言われました。 近場のペーパードライバー講習を調べたら1日あたり8時間で7万円と出てきました。 仕事の日当は9800円です。 因みにその工場全体では車の運転を必要としない作業の方が圧倒的に多いです。 私の他に2人同じ日に入社し、別の部署に配属された人がいるのですが、その二人は車保有者で運転出来ますが運転する必要の無い業務らしいです。 強制では無いにしろ、休み返上して給料以上のお金迄払って教習所通わないと3ヶ月の契約更新は難しいと思ったほうが良いのでしょか? 出来れば6ヶ月は働きたいので 教習所代を会社負担にするか運転の必要の無い作業をなんとか頑張るつもりです。と交渉しますが、 面接で出来ないと言ったからと言って出来ない工程に配属しないと言う契約をしていない以上コンプラ違反にはならないのでしょうか? 何年も働かない非正規に給料以上の勉強代を払わせる指示を断っても契約違反にはならないですよね?そんな事雇用契約書に無かったので。 後、上場している企業なんですが、文句言うなら総務に言った方が良いのでしょうか? それとも株主になっておいて更新出来なかった後、総会で社長に直接現場の現状を伝えた方が良いのでしょうか? 運転できる人を配属させたほうが教育期間にかかる人件費は勿論、事故の危険性回避や品質の面でも会社にメリットが大きい気がするのですが、ペーパードライバーにわざわざ運転させる意味は無いと思うので、クレームと言うより期間工を経験した一株主としての意見と言う形で。 最後に文句言ったりすると今後他の会社で期間工やるのに影響出ますでしょうか? 最後迄読んでいただきありがとうございます。 よろしくお願いします。

続きを読む

91閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    コンプライアンス違反ではなく、普通に労働契約違反です。 三ヶ月で辞める覚悟で、運転なしで通しましょう。 他の会社にこんなみっともない理由を撒き散らしたりされませんからご心配なく。

    1人が参考になると回答しました

  • コンプラ違反?なりません。 多分そういう「自分を賢い」と思ってて、普段の振る舞いやら色々ナメてるからそうなるんだと思いますよ。 ただの自業自得ですもん。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

期間工(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる