教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パート職員(契約社員)の転職について質問です。 私は今週2〜3回グループホーム夜勤専従のパート(契約社員)として働…

パート職員(契約社員)の転職について質問です。 私は今週2〜3回グループホーム夜勤専従のパート(契約社員)として働いています。転職活動中の面接で、特に現在の雇用形態や勤務体系についての質問はないまま面接終了してしまったのですが、相手方が恐らく私は正規職員として活躍していると受け止めている雰囲気でした。 聞かれなかったので訂正できないまま面接を終え、本日内定通知が届きました。 (職務経歴書も提出していますが、雇用形態を書いていない自作のとても穴のある書類です…) 内定はとても喜ばしいことですし、自分自身嘘をついた訳では無いのですが、パート職員(契約社員)として働いているということを言うべきだったのかずっとモヤモヤしてしまっています。 現在雇用保険に加入していないことから、いずれ会社側も気づくことかと思いますが、私の方から内定承諾の前に伝えるべきでしょうか。 また、伝える場合どのように伝えるべきでしょうか。 スッキリサッパリしたいです。 お知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

続きを読む

113閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    いやいや、そこまで気にする必要はありません。 というのもね、あなたの書いた履歴書、職務経歴書を見て、雇用形態の質問も無く採用されたわけですから、会社側は「パートだろうが気にしていない」ということなんですね。 面接であなたを見て「採用したい」と思ったから採用されたのです。 ただし、このような「細かなことまで聞いて来ない」面接に関しては、 俗にいう離職率の高い業界(介護、サービス、飲食、流通などなど)と感じますので、 「やってみないとわからない」とのことで採用されたと思いますのでね。 現在のあなたに期待して採用されたわけですから、雇用形態などなど気にする必要はないということです。 雇用形態が書かれてなく、気になるなら面接時に聞いてきますから。 それをすることなく採用されたわけですのでね。 がんばって!

  • 本来は、職務経歴に正社員なのか契約社員なのかアルバイトだったのか記載するのが一般的です。 提出する方にも落ち度があり、採用する方にも落ち度があるものと言えますが、企業に寄っては過去の雇用形態なんて関係ないとしてる企業もあります。 これが職務経歴の虚偽には値しませんので、これを理由に解雇や内定取り消しは出来ません。 知らなかった事にして黙っておくのがベストだと思います。 面接官のミスを指摘する行為になり、採用基準になってない事項だった場合、面接官の恥を晒しにきたと思われる可能性があります。 相手が勘違いしてると思われた時は、面接中かそれが終わって直ぐなら、訂正などをすべきでしょうが、内定通知が出てからなら悪い印象を与える事の方が多いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる