教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ホワイトカラーのゆるい職場から去ろうとする若者はどうして使い捨てのようなブルーカラーで働かないのでしょうか? あくまで…

ホワイトカラーのゆるい職場から去ろうとする若者はどうして使い捨てのようなブルーカラーで働かないのでしょうか? あくまでホワイカラーの中での厳しい会社で働きたいのでしょうか?

188閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 取り得が無いのに、ホワイトカラーと言う言葉に 優越感に浸って自己満を得ているタイプの人が 多いからです。しかし、見下しているブルーカラーの 世界では何も出来ない自覚さえ無いから質が悪い。 「厳しい会社で働きたいのでしょうか?」 →いいえ、厳しさに耐えられずに、またすぐに 辞めてしまう事を繰り返します。

    続きを読む
  • 頑張っちゃう性格の人はまわりがのらりくらりしてると不満溜まるからね バリバリやるとこに行きたいんでしょ ブルーカラーはキツいし危ないし給料低いしってイメージが強いんじゃね

  • 本人の考え次第でしょう

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる