教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人事についてです。

人事についてです。7月のいつかはわからないけど、九州から東北に異動してと言うのは労働基準違反ですか?

補足

上司からパワハラを受けて支店長に相談したら人事の人がいきなり異動勧告を受けたそうです。 総合職

255閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    厳密に言えば当該社員のおかれた状況や契約によります。 例えば、介護を必要とする家族がいて転勤不可能にもかかわらず無理強いしたとか、 あるいは地域限定ということで採用し契約も交わしたにもかかわらず転勤を命じたとか。 通常の場合なら、転勤は社命ですので、労働者は拒否できません。 したがって、労働基準法違反でも何でもありません。 ご質問の意図がイマイチ読み取れません。 転勤発令日がいつになるか未定であることを危惧されているのか、 それとも遠方への転勤(転勤の距離)について危惧されているのか。 こちらに伝わるように具体的に書いていただけませんか? -------------------------------------------------------- (補足への回答) 「総合職」なら一般的に転勤ありではありませんか? しかも入社時に包括的に同意してるわけだし。 さらに本人のためを思っての転勤なのですから(実際は支店長としては上司のほうを 選択した結果かもしれませんが)、特に問題はないと思われます。

  • 労働基準法に、人事や転勤、配転、出向、転籍についての規定は無いので違反にはなりえません。 ご存知のとおり、人事異動については、会社に広い裁量権があります。 労働者には当然、業務命令に従う義務があります。 ですから、九州から東北への人事異動が合理的な必要性があれば、当然従う義務があります。 もちろん、九州限定での勤務という条件で契約しているのであれば、契約違反なので従う義務もないし、会社の権利の濫用となりえます。 通常は、労働契約書や就業規則に異動についての規定があり、労働契約を締結すれば、労働者は包括的同意をしたことになります。 育児介護休業法の対象家族がいる場合は、会社にも配慮義務があるので、社会通念上やむを得ない事由があり、業務命令を拒否するのは可能だと解されます。

    続きを読む
  • ポイントは、「7月のいつかはわからない」という点? 「九州から東北に」という点?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる