教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中途採用の正社員を試用期間初日で退職。 25歳の女です。長文になりますが、目を通していただけると幸いです。 …

中途採用の正社員を試用期間初日で退職。 25歳の女です。長文になりますが、目を通していただけると幸いです。 転居に伴い転職し、内定通知書も承諾した上で出勤しましたが、①面接時に伺っていた内容と相違した点があった。 ②出勤後に初めて聞かされた内容があったり、勤務時間がハッキリしない。→出勤時に「9時出勤なので18時退勤です」と言われたが、18時頃に「10時出勤だから19時まで出勤できる」と言われたことや、タイムカード等がなく用紙に手書きなど) ③他の従業員に対してパワハラに当たる行為が多々見受けられる。 ④雇用保険加入の際の必要書類の提出を求められない。転居することを面接の時点で伝えていたが、保険証の住所が転居前になっていたため、住民票を本人確認のために手渡そうとすると「要らない!」と言われる。年金手帳の提出も求められない。運転免許証やマイナンバーカードなどの本人確認書類を一切求められない。 ⑤研修もほとんどなく1人で仕事を任せられる。 ⑥小さい会社なのに社長と顔合わせしていない。する気配もない。 上記の件以外にも色々と散見され、私自身が最初に2年勤めた会社が完全に労働基準法に違反した会社だったこともあり、直感でマズイと思いました。 雇用契約書類や社会保険加入書類は未記入だったため、勤務後に「大変ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。本日1日を通して私では業務についていけず、御社にお力添えできないと考えました。ここまでの求人広告費用や、お時間を割いていただいた中で誠に申し訳ありませんが、入社はなかったことにしていただけないでしょうか。ご迷惑をおかけしておりますので、本日のお給料は勿論ですがお受け取りいたしません」と伝えました。 色々と押し問答した末に、上司からは「辞めることはもう分かった。お給料については口座振込だから雇用契約書類の記入が必要かもしれないが、社長に聞いてみないと分からない」と言われました。 私が「お給料はご迷惑おかけしておりますので、お受け取りできません。入社書類は未記入で返却させていただきますので、社長に一度確認していただいてもよろしいでしょうか」と聞くと、「そんな所だけしっかりされても困る。とりあえず給料とかもあるから雇用契約書に振込先口座を含めてサインして。辞めることについては分かりました」と言われ、雇用契約書を記入して、退職届の用紙にも当日の日付を記入してお渡ししました。保険証や身元保証人のサインは一切しておりません。 このような場合、質問が何点かあります。 ・損害賠償を請求されるのか。 ・1日とはいえ正社員での試用期間になるため、社会保険の差額の請求があるのか。 ・次の転職の際に履歴書に記載が必要か。 ・源泉徴収票が届く可能性が考えられるか。 この歳になってまさか1日で退職を願い出ることになるとは思わず、初めてのことでネットで色々と検索しています。 一度こちらにも質問させていただこうと思い至りました。 私が会社に迷惑をかけたことに変わりはありませんし、社会人として非常識なことをしています。 また、どこの会社でも似たようなことは多々あると思います。 それでも即日退社を願い出てしまった社会人にあるまじき私にも、どなたか回答をいただけますか。 ここまで読んで頂きありがとうございました。 何卒よろしくお願いいたします。

続きを読む

392閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    履歴書はいいでしょう。 ※入社の撤回を伝えているので。 源泉は給与が発生すれば来るかもしれませんね。 ※来たら来年 自分で確定申告で良いでしょう。 損害や社保は来ない確率が高いですが、 来たら考えるでよいと思いますよ。 次、がんばりましょう。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

年金手帳(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる