教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業手当 再就職手当について 4月末に現職の退職が決まっている26歳女です。

失業手当 再就職手当について 4月末に現職の退職が決まっている26歳女です。現職では営業の仕事をしていて基本給は30万くらいで満足はしているのですがやはり精神的な面で辛く退職を申し出て事務職へ転職を考えています。 ただ事務職となると基本給が18万ほどでかなり下がることから生活がかなり不安です。 転職は2回目ですが今の会社に入社する時も退職日の次の日に入社した為失業手当などは一切貰ってません。 今仕事をしながら転職活動真っ最中なのですが、この場合退職して7日経過してから就活をして失業手当や再就職手当を貰うべきなのかそれともまたすぐに入社して給料を貰う方がいいのか永遠に迷ってます。 今の会社は月末締めの翌月末払いなので最後の給料は5月末まではあります。 失業手当についてずっと調べましたがどれくらいいただけるのかいつ入るのかなど調べましたがよく分からなかったので詳しい方教えてください。 甘えた質問ですみません。

続きを読む

134閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    失業給付の金額は、およそで良ければ下記サイトで計算出来ますよ。 https://www.knoki.net/keisan/ 前職と現職の雇用保険加入歴が、トータル10年以上あるなら、120日にほど貰えるけど、10年未満なら90日分しか貰えないですね。 しかも、自己都合退職なら、ハロワ手続きをしたあと、7日間の待機期間+2ヶ月の給付制限後にしか失業給付開始にならないので、失業給付そのものは、ハロワ手続き日から約3か月後ぐらいからしか貰えません。 また、再就職手当に関しても自己都合退職の場合は、条件があり、、、 給付制限の1ヶ月目での入社の場合、ハロワ求人かエージェント求人じゃないと対象にはなりません。 それ以外での求人だと、給付制限の2ヶ月目以降での入社じゃないと再就職手当は、貰えないですね。 事務職は、希望者が多いので、未経験ならば、なかなか見つからない可能性も高いです。早く見つかったらラッキーって感じかと。

  • サッサと働いたほうが再就職手当ガッツリ貰えるし、前職より給与低いところだと別途手当もあります。どちらも課税対象になりません。でも、ちょっと休んだり自分の時間作りたいなら、多少延ばしても良いのでは?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる