教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校生です。たまにツイッターで働いている人の給与明細を目にしますが、社会保険料の高さに驚いています。合法的に社会保険料の…

高校生です。たまにツイッターで働いている人の給与明細を目にしますが、社会保険料の高さに驚いています。合法的に社会保険料の額を減らす方法はあるのでしょうか

126閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    単純に社会保険料の支払額を減らして収入は減らさないというなら 企業に雇われるのではなく個人事業主として起業すれば良いです。 個人事業主なら社会保険の加入はしなくても良いので。 その代わり国民健康保険と国民年金の支払いは必要です。 雇用される場合は、給与を減額してもらい減額した分を会社の経費で落とす事を認めてもらう事です。 例えば月の給与を10万円減額して毎月10万円まで経費で落とせるものは会社の経費で支出する。ガソリン代や食費、場合によっては社有車を勤務時間外でも自由に使わせてもらうとかね。何かを購入した額などは消費税を仕入れ控除できますが給与の支払い分は仕入れ控除できないので、会社にも一定のメリットはありますが経理がめんどくさくなりますので普通はやらないかな。

  • 派遣だと社会保険入れないとこも多いかもしれないですが、むしろ時給下げてでも希望して入るのが実情です。 確かに大きい負担ですが、それだけのメリットはあるということです。 まず健康保険を国保にした場合どうなるか。所得が少ない人が多く含まれるので収入に比して保険料が高い。ということが言われています。傷病手当もないし、障碍年金も3級がおりない。 年金は?国民年金と厚生年金の額は比較にならないでしょう。 負担するだけのものはあるということですね。 公務員や一部大企業だと年金に3階部分もあります。 しかし、金利が低くなって企業にとっては隠れた負債になるので、やめたところも多いのではないですかね。今は確定拠出型が推進されているのでは。

    続きを読む
  • 社会保険料は標準報酬月額(4~6月の給料の平均)に対し○%徴収するか県ごとに決まっているので、減らそうと思ったら、標準報酬月額を減らすしかないですね、、、 むしろ社会保険料は会社が半分負担してくれているので、実際は給料明細の額の倍の保険料となっています。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる