教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

不動産屋のアルバイトについて 以前勤めていた会社(人材派遣会社の営業職)を体調不良により退職し、ひとまずアルバイト…

不動産屋のアルバイトについて 以前勤めていた会社(人材派遣会社の営業職)を体調不良により退職し、ひとまずアルバイトから社会復帰をしようと考えています。せっかくアルバイトをするのならば、何か知識を身に付けられるものがいいかと思い、現在は不動産関係を検討しています。 親族や知人に不動産投資(アパートを一棟買いしている人から、ワンルームマンションの一室のみを貸している人まで規模は様々ですが)をしている人がおり、前々からいつか大家さんになってみたいと漠然と思っていたためです。 そこで質問なのですが、求人を探す際に、どのようなポイントを意識すればよいでしょうか。 ・やはり賃貸ではなく売買を扱う不動産屋のほうが良いでしょうか。あるいは管理会社などのほうがよいでしょうか。 ・全国展開をしているところから町の不動産屋さんと言った感じのところまで、様々な規模の会社がありますが、どれくらいの規模のところがよいでしょうか。 ・時々不動産屋さんに求人の貼り紙を見るとがありますが、不動産屋がハローワークや求人サイトに求人を出すことは少ないですか?足で探した方が良い、ということはありますでしょうか。 その他にも理解しておいた方がいいことなどがありましたら、教えていただけますと幸いです。

続きを読む

114閲覧

回答(4件)

  • 管理会社ではさほど不動産取引の知識は増えないと思います。 実際に、売買か賃貸かの不動産会社で営業として働くのが一番かと思いますよ。 未経験の中途採用組になるので、いわゆる大手企業には入社できない可能性があるので、街の不動産屋さんに入るという前提で。 個人的な見解ですが(あくまで私個人のね)、まだお若いのであれば、まずは賃貸の会社で2~3年働き、その後売買の会社に行くのが良いのでは無いかと思います。順番はその逆でも良いです。 賃貸の会社で働くメリット ・賃貸の法律や業界ルールが覚えられる ・地主さんや大家さんと知り合えるかもしれない ・将来独立もしくは転職した際に、その地主さんや大家さんを自分の顧客にできるかもしれない 売買の会社で働くメリット ・売買の法律や業界ルールが覚えられる ・単価が高いため給料が良いかもしれない ・楽しい(あくまでも個人的です) 不動産業界で働くデメリット ・給料が良いかもしれないので、なかなかやめられない ・肉体的・精神的に異常をきたすかもしれない 以上、あくまでも個人的な見解です。 正直、この業界はやめたほうが良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる