教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業手当について質問です。

失業手当について質問です。3月末に退職し、6月ごろに他県へ引っ越しをするため転職活動を6月までは休止しようと考えています。他県への引越しは同棲のための引越しであり、相手側の異動に合わせて引っ越しをするためどの市区町村になるかわからないため、まだ動くことができません。自己都合での退職のため失業手当を貰うには3ヶ月かかるので、規定内で働き3ヶ月後に失業手当を貰うか、失業手当は貰わずに3ヶ月間みっちりバイトで稼ぎ引越ししてから転職活動をするか迷っています。

続きを読む

111閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    自己都合退職なら給付制限が2ヶ月あるので、、、 今の管轄ハロワで失業給付の手続きをして求職活動。 バイトをするなら週20時間未満までなら申告をすればOKなんでね。 で、引っ越しが決まったら、今の管轄ハロワで転居の手続きをして、 引っ越しが終わって住民票を移した後に転居先の管轄ハロワで手続きかな。 みっちりバイトをする場合、多分、そこで雇用保険に加入することになるだろうから、そうなると、そのバイトの離職票も必要となるため、そこでの給料も失業給付の計算に入ってくる。今の給料よりもバイトの給料の方が高ければ、それも有りだけど、どうなんですかね。。。

  • アルバイトは、 みっちりやると雇用保険かかると思われます。 健常者で被保険者の期間がバイトで通算10年超えなら、 やってよいと思います。 そうでないなら、時間をとるかどうかですね。 現在、給付制限は2か月なので、そこを考慮してよいでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる